| 
	・私は主、あなたの神 (出エジプト20:2-3, 申命記5:6-7)【十戒@】【表メッセージ】
 | 
| 
	・年齢を重ねた人への福音
 | 
| 
	・第一印象
 | 
| 
	・マニュアル頼り
 | 
| 
	・小さな獣たち
 | 
| 
	・十戒を新しい光の中で (出エジプト19:16-25,ルカ16:14-18)【表メッセージ】
 | 
| 
	・文字と伝達
 | 
| 
	・モリユリのこころのメロディ震災特別番組
 | 
| 
	・二十歳へのエール
 | 
| 
	・心を入れ替えるということ (使徒22:1-16, 詩編51:12)【表メッセージ】
 | 
| 
	・直方体の点線
 | 
| 
	・殺す言葉ではなく
 | 
| 
	・成人と世代の懸念
 | 
| 
	・何事も愛をもって
 | 
| 
	・新生のゆえに (エゼキエル33:1-9, エフェソ4:17-24)【表メッセージ】
 | 
| 
	・地震と事故に
 | 
| 
	・教会献金のはなし
 | 
| 
	・倒し、立ち上がらせる福音
 | 
| 
	・神の国の門 (マタイ16:15-19, 創世記28:10-17)【表メッセージ】
 | 
| 
	・悪い奴はみんな死ねばいい
 | 
| 
	・プロならば
 | 
| 
	・冒険の始まり
 | 
| 
	・説教を読む
 | 
| 
	・静かな聖夜 (マタイ1:18-25)【クリスマス・イブ礼拝メッセージ】
 | 
| 
	・闇の中の光 (ミカ7:8-10, ヨハネ1:14-18)【表メッセージ】
 | 
| 
	・子どもたちの眼差し
 | 
| 
	・愛する者を喪うとき
 | 
| 
	・否定の後に
 | 
| 
	・闇の中の光 (ミカ7:8-10, ヨハネ1:14-18)【表メッセージ】
 | 
| 
	・赤十字活動への理解
 | 
| 
	・ハッピー・クリスマス
 | 
| 
	・悔い改めが始まり
 | 
| 
	・分断を超えて (ヨハネ一4:1-6, 出エジプト3:1-10)【表メッセージ】
 | 
| 
	・誰が戦争をつくるのか
 | 
| 
	・言葉にしてみること
 | 
| 
	・来る物語を行く
 | 
| 
	・私たちはまだ待っている (詩編131:1-3, ルカ23:50-56)【表メッセージ】
 | 
| 
	・アドベントに思う
 | 
| 
	・感動猫動画は悪質である
 | 
| 
	・仕事と自分
 | 
| 
	・道半ば
 | 
| 
	・復活の聖餐 (ヨハネ6:30-40, レビ17:10-14)【表メッセージ】
 | 
| 
	・志願理由書
 | 
| 
	・電車のドアに背を向けて立つ
 | 
| 
	・神の国は近い
 | 
| 
	・死の洗礼 (コロサイ2:11-15, 詩編51:3-14)【表メッセージ】
 | 
| 
	・仏教のすすめ
 | 
| 
	・孤独ではない
 | 
| 
	・「こころ」と「ことば」
 | 
| 
	・平和の計画
 | 
| 
	・実二千年の重み (使徒18:7-8, ヨハネ6:53-58)【表メッセージ】
 | 
| 
	・心の温度が上がる
 | 
| 
	・説教で本を紹介するとき
 | 
| 
	・甘くて、苦くて、甘い
 | 
| 
	・実を結ばないはずがない (ローマ6:15-23, マラキ3:19-20)【表メッセージ】
 | 
| 
	・リスボン地震に思う
 | 
| 
	・聖書が人を解釈する
 | 
| 
	・信じるということ (創世記15:1-6, エフェソ2:1-10)【表メッセージ】
 | 
| 
	・見えざる教会
 | 
| 
	・さりげなく香るキンモクセイ
 | 
| 
	・何を献げるのか
 | 
| 
	・永遠の命を与える (ヨハネ10:22-30, 創世記3:21-24)【表メッセージ】
 | 
| 
	・語学も数学もできないけれど
 | 
| 
	・アニメのファンタジー
 | 
| 
	・一粒の麦と永遠の命
 | 
| 
	・教えたり教えられたり (イザヤ43:22-25, ルカ1:46-55)【表メッセージ】
 | 
| 
	・化学反応
 | 
| 
	・教師と配達員
 | 
| 
	・歴史的礼拝
 | 
| 
	・私にできること (士師記8:1-9, マルコ14:3-9)【表メッセージ】
 | 
| 
	・温故知新というわけではないが
 | 
| 
	・安息日とは何か
 | 
| 
	・書くこと
 | 
| 
	・ウーアイ
 | 
| 
	・教会とはなにか (コロサイ1:18-25, 出エジプト12:14-17)【表メッセージ】
 | 
| 
	・インフルエンサー注意報
 | 
| 
	・特に中高生へ福音をもたらすために
 | 
| 
	・自己満足で終わらないために
 | 
| 
	・聖霊を求めよう (ルカ11:5-13, ハガイ2:1-9)【表メッセージ】
 | 
| 
	・思い込みは誰にでもある
 | 
| 
	・偏差値教育
 | 
| 
	・イエスの後に従え、ただし主があなたを担う
 | 
| 
	・いつかきっと (ヨハネ16:19-24, コヘレト5:14-19)【表メッセージ】
 | 
| 
	・理科と国語についての呟き
 | 
| 
	・憲法改正もアリではないのか
 | 
| 
	・吊り橋と縄
 | 
| 
	・いまどこにいるの (ダニエル7:13-14, ヘブライ10:11-14)【表メッセージ】
 | 
| 
	・危機体験
 | 
| 
	・誰のために生きるのか
 | 
| 
	・平和教育の意義と危惧
 | 
| 
	・説教と想像力
 | 
| 
	・ひとりじゃない (ハガイ1:12-15, ヨハネ14:18-19)【表メッセージ】
 | 
| 
	・読書感想文のコツ
 | 
| 
	・失敗とまちがい
 | 
| 
	・永遠へのステップ
 | 
| 
	・誰が立ち上がらせる (使徒13:14-43, 詩編102:24-29)【表メッセージ】
 | 
| 
	・言論が含みもつ危険性について
 | 
| 
	・猫の写真家に
 | 
| 
	・開かれた門を見たらその次には
 | 
| 
	・不愉快なことは聞きたくもない
 | 
| 
	・死ななきゃ治らない (ローマ6:1-11, エゼキエル18:29-32)【表メッセージ】
 | 
| 
	・天使はいる
 | 
| 
	・いつでも正義が悪を成敗することを前提する
 | 
| 
	・アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神
 | 
| 
	・死を超えてゆく (詩編23:1-6,ヨハネ11:25-26)【表メッセージ】
 | 
| 
	・寝るより楽はなかりけり
 | 
| 
	・つたえてください
 | 
| 
	・和解が与えられる希望
 | 
| 
	・このレースはイエス杯 (ヘブライ12:1-3, 申命記21:22-23)【表メッセージ】
 | 
| 
	・雀の値段
 | 
| 
	・親と神
 | 
| 
	・魂を揺さぶる語り
 | 
| 
	・苦しみと災いの向こうに (詩編71:17-21, ユダ20-21)【表メッセージ】
 | 
| 
	・聖書をどう経験するか
 | 
| 
	・コロナ禍はまだ顧みる段階ではないが
 | 
| 
	・映画のはなし
 | 
| 
	・あなたは神のもの
 | 
| 
	・イエスという人 (テモテ一2:4-7, イザヤ53:5)【表メッセージ】
 | 
| 
	・地域猫のはなし
 | 
| 
	・命の福音
 | 
| 
	・神はどうして主なのか (マルコ10:35-45, 歴代誌下34:33)【表メッセージ】
 | 
| 
	・雨の七夕にふと思った
 | 
| 
	・みんな教の幻
 | 
| 
	・あなたの居場所ではない教会
 | 
| 
	・クリスチャン (イザヤ61:1-2, ルカ6:20-26)【表メッセージ】
 | 
| 
	・踏み込む勇気
 | 
| 
	・愛が冷える時代
 | 
| 
	・このお方こそ (ヨハネ一4:7-12, 雅歌8:6-7)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ヨシタケシンスケ展かもしれない
 | 
| 
	・よい聴き手
 | 
| 
	・難しい「自由」の概念に挑む
 | 
| 
	・いまを踏みしめて (詩編37:23-24, フィリピ4:6-7)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ダイヤモンド
 | 
| 
	・見えない・聞こえない
 | 
| 
	・白い衣を着せられ生きている
 | 
| 
	・父と子 (イザヤ9:1-6, ペトロ二1:16-19)【表メッセージ】
 | 
| 
	・教会と子どもたち(3)
 | 
| 
	・教会と子どもたち(2)
 | 
| 
	・教会と子どもたち(1)
 | 
| 
	・アンネのバラ
 | 
| 
	・「〜とあります」の心理
 | 
| 
	・神の子をこそ礼拝して生きる日常
 | 
| 
	・聖書について (テモテ二3:12-17, ヨシュア1:7-8)【表メッセージ】
 | 
| 
	・聖書について願うこと
 | 
| 
	・若者が教会に来ないという件について
 | 
| 
	・ペルガモンにある教会への手紙
 | 
| 
	・絆があるから (エレミヤ50:1-8, コリント二1:21)【表メッセージ】
 | 
| 
	・目覚めなさい
 | 
| 
	・受け取られ方を考慮する
 | 
| 
	・教会と命
 | 
| 
	・イエスの眼差しの中で
 | 
| 
	・霊とキリスト (ヨハネの手紙一4:1-6, ヨブ5:4)【表メッセージ】
 | 
| 
	・苦しいだろうに
 | 
| 
	・子どもたち
 | 
| 
	・愛ファースト
 | 
| 
	・自分を救え (ルカ23:33-43, マラキ2:17)【表メッセージ】
 | 
| 
	・言わなければならないこと
 | 
| 
	・助けられるのは
 | 
| 
	・響け!ユーフォニアム
 | 
| 
	・昇天と祝福
 | 
| 
	・母の不条理 (マルコ7:24-30, 士師記17:1-6)【表メッセージ】
 | 
| 
	・カレーの作り方
 | 
| 
	・若き説教者へ
 | 
| 
	・扉
 | 
| 
	・生まれ変わるチャンス (イザヤ43:18-25, コリント二5:17)【表メッセージ】
 | 
| 
	・春から初夏にかけて
 | 
| 
	・『精神現象学』(100分de名著)に学ぶ
 | 
| 
	・仲間が楽しく騒いで何が悪い
 | 
| 
	・TOKYO MER
 | 
| 
	・知らなかったと気づくとき (創世記28:10-22, マタイ5:43-48)【表メッセージ】
 | 
| 
	・AIと礼拝説教
 | 
| 
	・名前を呼ぶ
 | 
| 
	・黙示録を読み始める説教
 | 
| 
	・生きること (フィリピ1:20-21, ローマ8:37-39)【表メッセージ】
 | 
| 
	・間違っているのは私のほうだろうか
 | 
| 
	・処女降誕について
 | 
| 
	・授業のたとえ
 | 
| 
	・不思議な同時性
 | 
| 
	・慰めよ (イザヤ40:1-2, ペトロ一1:18-19)【表メッセージ】
 | 
| 
	・神の存在について
 | 
| 
	・笑顔の入学式
 | 
| 
	・高校受験のための国語
 | 
| 
	・エマオ行きの道にて
 | 
| 
	・見ることは信じること (ヨハネ20:1-31)【表メッセージ】
 | 
| 
	・復活の礼拝は真実であるか
 | 
| 
	・マタイ受難曲
 | 
| 
	・ペトロの失敗の向こうに
 | 
| 
	・「シオンの娘」から気づくべきこと
 | 
| 
	・受難週の祈り
 | 
| 
	・説教のような番組テキスト
 | 
| 
	・立ち上がるところに
 | 
| 
	・そこにいたのか (ヨハネ19:1-37)【表メッセージ】
 | 
| 
	・滅びかかっている
 | 
| 
	・説教の違いと救い
 | 
| 
	・神は遠くから (ヨハネ18:15-18,25-27, エレミヤ31:3)【表メッセージ】
 | 
| 
	・『神の国』
 | 
| 
	・WBCチームが羨ましい
 | 
| 
	・名前
 | 
| 
	・3月20日
 | 
| 
	・洗礼と命
 | 
| 
	・裏切られてもなお (ヨハネ13:21-30, ゼカリヤ14:1-9)【表メッセージ】
 | 
| 
	・耳ざわりのよい言葉
 | 
| 
	・礼拝説教の務めのひとつ
 | 
| 
	・目を覚まして祈ること
 | 
| 
	・解放の希望 (ヨハネ12:12-19,ゼカリヤ9:9-12)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ブルーナと東日本大震災
 | 
| 
	・他者と自己
 | 
| 
	・教会が教会であるために
 | 
| 
	・証人 (イザヤ43:10-12, ヨハネ16:1-4a)【表メッセージ】
 | 
| 
	・穴だらけの信仰論
 | 
| 
	・「福音」と「生きる」のつなぎ方
 | 
| 
	・要石なるキリスト
 | 
| 
	・あなた次第 (黙示録3:14-22, ヨエル2:12-14)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ウクライナ侵攻一年
 | 
| 
	・地域猫活動にご協力を
 | 
| 
	・信仰とは何か
 | 
| 
	・教会の礎
 | 
| 
	・完全なものにする (サムエル記下22:31-33, コロサイ1:27-29)【表メッセージ】
 | 
| 
	・世界の終わり
 | 
| 
	・遠い地震の報道に
 | 
| 
	・主の祈り
 | 
| 
	・スカーレット (イザヤ1:10-18, ヘブライ9:18-22)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ちょっとずつの嘘
 | 
| 
	・届かない言葉と心
 | 
| 
	・エレベーターの笑顔
 | 
| 
	・権威ということ
 | 
| 
	・自分が何をしたというのか (ローマ4:1-5, 創世記15:1-7)【表メッセージ】
 | 
| 
	・神の人事異動
 | 
| 
	・私立高校入試
 | 
| 
	・松居直さんと聖書のこと
 | 
| 
	・経験と淡々とした日常
 | 
| 
	・終わりの日のために (ヨハネ6:28-40, 出エジプト16:31)【表メッセージ】
 | 
| 
	・証し
 | 
| 
	・あなた宛の福音
 | 
| 
	・聞く耳をもって聞く
 | 
| 
	・信仰と希望
 | 
| 
	・悪者による幸福論  (詩編1:1-6, ローマ4:6-8)【表メッセージ】
 | 
| 
	・通訳者の使命
 | 
| 
	・齋藤亜矢『ルビンのツボ 芸術する体と心』より
 | 
| 
	・阪神淡路大震災、そして
 | 
| 
	・見ることは信じること
 | 
| 
	・痛みを伴う叫び (エレミヤ17:5-18,ローマ1:9-10)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ひとの移動
 | 
| 
	・スマホ新調に思うこと
 | 
| 
	・筋道を立てて
 | 
| 
	・新型コロナウイルスとインフルエンザ
 | 
| 
	・平和への道
 | 
| 
	・無価値な思い (申命記22:5,ローマ1:26-28)【表メッセージ】
 | 
| 
	・最新の研究情報が届く
 | 
| 
	・ラジオをインターネットで
 | 
| 
	・神の決断を受けて
 | 
| 
	・洗礼者ヨハネとは誰か (ルカ3:15-18,イザヤ40:1-11)【表メッセージ】
 | 
| 
	・明日への希望
 | 
| 
	・希望
 | 
| 
	・異文化理解
 | 
| 
	・教会学校は大切であるが
 | 
| 
	・星が輝いている
 | 
| 
	・救うために来た (テモテ一1:12-17, イザヤ7:14)【表メッセージ】
 | 
| 
	・見えなくても、触れるもの
 | 
| 
	・新規感染者数は実はもっと多い
 | 
| 
	・神よ、どうして
 | 
| 
	・クリスマスの恵み
 | 
| 
	・三十六計逃げるに如かず (マタイ2:13-15, ルカ1:46-55)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ビューティフルはすばらしい
 | 
| 
	・戦
 | 
| 
	・見よ、聞け、一雫
 | 
| 
	・誰が誰を祝福するのか (エフェソ1:3-4, ルカ2:22-38)【表メッセージ】
 | 
| 
	・なくしたけれども
 | 
| 
	・朝ごとに夕ごとに
 | 
| 
	・聞こえない声
 | 
| 
	・悔い改めということ
 | 
| 
	・イエスの時 (ヨハネ17:1-5, ホセア10:12)【表メッセージ】
 | 
| 
	・100分de名著・中井久夫スペシャル
 | 
| 
	・吉野弘の漢字の詩に
 | 
| 
	・闇に光をもたらす説教
 | 
| 
	・私へのメッセージ (ヨハネ3:1-21)【表メッセージ】
 | 
| 
	・イエスとパウロの奇蹟
 | 
| 
	・映画「すずめの戸締まり」
 | 
| 
	・からし種のたとえ
 | 
| 
	・私たちの祈り (ダニエル9:1-20, コロサイ1:13-14)【表メッセージ】
 | 
| 
	・お前たちのことは知らない
 | 
| 
	・言うべきこと
 | 
| 
	・日本語の単語と聖書
 | 
| 
	・「宗教二世」という言葉
 | 
| 
	・主がお入り用なのです
 | 
| 
	・ぼくを探しに (箴言7:1-27,ローマ7:15-20)【表メッセージ】
 | 
| 
	・完全さについての序論
 | 
| 
	・反ワクチンの立場そのものには反対しないが
 | 
| 
	・破れ口に立つ
 | 
| 
	・ぼくを探しに (箴言7:1-27,ローマ7:15-20)【表メッセージ】
 | 
| 
	・聖書と生きる礼拝
 | 
| 
	・群衆の怖さ
 | 
| 
	・ハロウィーンとケルト文化
 | 
| 
	・思いを超えたところから
 | 
| 
	・礼拝説教 (ルカ24:25-32,マラキ3:13-16)【表メッセージ】
 | 
| 
	・コスモスと特攻隊
 | 
| 
	・言葉を考えたりとかしませんか
 | 
| 
	・私は聖書を学ばない
 | 
| 
	・1ムナの信仰
 | 
| 
	・聖書をどう読むか (マタイ5:21-26, ダニエル2:22)【表メッセージ】
 | 
| 
	・恵まれる礼拝説教がある
 | 
| 
	・教会に必要な「きよさ」
 | 
| 
	・統一協会とキリスト教界
 | 
| 
	・死は罪の赦しで復活の勝利に至る
 | 
| 
	・悪霊に取りつかれていた人 (マルコ5:1-20, 詩編69:17-19)【表メッセージ】
 | 
| 
	・「私たち」という言葉(続)
 | 
| 
	・「私たち」という言葉
 | 
| 
	・お金の問題
 | 
| 
	・出会い
 | 
| 
	・集まるときには (歴代誌上11:1-3,コリント一14:26)【表メッセージ】
 | 
| 
	・家庭教師などのこと
 | 
| 
	・歴史と現実の背後に神が在す
 | 
| 
	・「恩送り」と「いざ鎌倉!」
 | 
| 
	・行くべきところ
 | 
| 
	・癒やされたいと願うなら (出エジプト15:22-27,ペトロ一2:24)【表メッセージ】
 | 
| 
	・うるさい
 | 
| 
	・告発者と罪
 | 
| 
	・主のために
 | 
| 
	・疑うことから解き放たれて (ヤコブ1:2-8, サムエル上6:10-12)【表メッセージ】
 | 
| 
	・説教批判
 | 
| 
	・たしかにA、しかしB
 | 
| 
	・いのち
 | 
| 
	・羊飼いとの出会い
 | 
| 
	・共に働く者となる (士師19:14-30,ヨハネ三5-8)【表メッセージ】
 | 
| 
	・共につくる
 | 
| 
	・ダメ男がモテる話
 | 
| 
	・叫び (ルカ18:35-43)
 | 
| 
	・疲れたあなたへ (マルコ15:25-41,エレミヤ31:25)【表メッセージ】
 | 
| 
	・エステル記に覚える憤り
 | 
| 
	・個性について
 | 
| 
	・ドラマや映画は虚構となった
 | 
| 
	・信仰とは何か
 | 
| 
	・喜べないときにも (フィリピ4:1-9. ハバクク3:18)【表メッセージ】
 | 
| 
	・読書の契機と今後
 | 
| 
	・政治的なことを説教で語ることを問う
 | 
| 
	・言葉の通じない相手
 | 
| 
	・一筋の心 (ルカ10:25-37, 詩編86:11)【表メッセージ】
 | 
| 
	・警告
 | 
| 
	・扉を開いて
 | 
| 
	・自分の正しさ (ルカ16:15-31,イザヤ51:1-2)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ゆっくりと読む本
 | 
| 
	・聖書の語の捉え方についての一案
 | 
| 
	・よい思い込み (ヨハネ5:41-47, 申命記29:18)【表メッセージ】
 | 
| 
	・世の終わりを
 | 
| 
	・みんなとおかみ
 | 
| 
	・聖書を説かずして聖書が命となる
 | 
| 
	・水の事故と自然と人間
 | 
| 
	・私の敵 (詩篇41:1-14, ヨハネ13:18)【表メッセージ・アーカイブ】
 | 
| 
	・神を礼拝すること
 | 
| 
	・命を与えた説教
 | 
| 
	・今週、生きていける
 | 
| 
	・本質が露呈し始めているために時代は急に変わる虞がある
 | 
| 
	・私の敵 (詩篇41:1-14, ヨハネ13:18)【表メッセージ・アーカイブ】
 | 
| 
	・神を礼拝すること
 | 
| 
	・命を与えた説教
 | 
| 
	・夏を制する者は、受験を制す!
 | 
| 
	・手を大きく広げよ (申命記15:7-11, マタイ5:3,6:12)【表メッセージ】
 | 
| 
	・自己認識は嫌悪となるか誇示となるか
 | 
| 
	・空白の30年間
 | 
| 
	・正義の回復 (ローマ3:21-22,詩編50:6)【表メッセージ】
 | 
| 
	・ひとの痛みを
 | 
| 
	・平野啓一郎氏の講義・受講レポート
 | 
| 
	・宗教についてもっと考えて戴けたら
 | 
| 
	・悪く言うことの必要と危険
 | 
| 
	・約束の救いを握りしめて (ペトロ一1:3-9, イザヤ46:8-10)【表メッセージ】
 | 
| 
	・本当にそれは言論の問題なのか
 | 
| 
	・時代は一気に変わり得る
 | 
| 
	・救いの体験
 | 
| 
	・コロナ禍の中の教会
 | 
| 
	・その水をあなたに (サムエル下23:8-17, マタイ10:40-42)【表メッセージ】
 | 
| 
	・前提となるもの
 | 
| 
	・チャールズ・ハッドン・スポルジョン
 | 
| 
	・読めていない・聞けていない
 | 
| 
	・共にいること (マタイ28:16-20; 創世記9:8-17)【表メッセージ】
 | 
| 
	・何が言いたいのか
 | 
| 
	・正解は定められない中で
 | 
| 
	・沖縄
 | 
| 
	・夏至
 | 
| 
	・父になる (ルカ6:27-36)【表メッセージ】
 | 
| 
	・父の日に寄せて
 | 
| 
	・シン・ウルトラマン
 | 
| 
	・刹那主義の見直し
 | 
| 
	・王 (サムエル上8:1-22, ルカ19:11-27)【表メッセージ】
 | 
| 
	・カムカムに学ぶ聖書の真実
 | 
| 
	・体育の授業の真実
 | 
| 
	・説教は命を与える
 | 
| 
	・聖霊についての二重の経験 (使徒2:14,22-24,32-33,36-40)【表メッセージ・ペンテコステ】
 | 
| 
	・出来事
 | 
| 
	・挨拶
 | 
| 
	・私のOA機器
 | 
| 
	・あなたの生活に神がはたらく (民数記11:24-30)【表メッセージ】
 | 
| 
	・大学の問い
 | 
| 
	・最後の提言
 | 
| 
	・見よ。 (創世記28:10-22,マタイ28:16-20)
 | 
| 
	・であいもん
 | 
| 
	・私の4630万円
 | 
| 
	・祈りと説教
 | 
| 
	・求む、命のことばなる説教
 | 
| 
	・いかすことば (詩編119:50)【表メッセージ・沖縄復帰50年】
 | 
| 
	・SDGs
 | 
| 
	・読点
 | 
| 
	・人の教えと神の言葉 (創世記3:20, マルコ7:6-13) 【表メッセージ】
 | 
| 
	・聞くに堪えない
 | 
| 
	・仏教の魅力
 | 
| 
	・偽物について
 | 
| 
	・命ある香りを (雅歌1:12-14, コリント二2:14-16)【表メッセージ】
 | 
| 
	・礼拝説教とは何だろう
 | 
| 
	・京都の先輩の話
 | 
| 
	・ロックはきかない (ヨハネ20:19-23)【表メッセージ】
 | 
| 
	・英語のためにも日本語を
 | 
| 
	・言葉にならない
 | 
| 
	・映画「Coda」
 | 
| 
	・新しく生きることができる (ローマ6:4)【表メッセージ・復活節】
 | 
| 
	・手話を使う俳優
 | 
| 
	・PCR検査についての重要な注意
 | 
| 
	・熊本地震から6年
 | 
| 
	・くじ引きの衣 (詩編22:16-22.ヨハネ19:23-24)【表メッセージ・受難節】
 | 
| 
	・この日
 | 
| 
	・戦争犯罪
 | 
| 
	・カルト宗教に注意
 | 
| 
	・逃れの町 (ヨシュア20:1-6)【表メッセージ】
 | 
| 
	・100分de名著 ハイデガー『存在と時間』
 | 
| 
	・役員決めからの逃れ道
 | 
| 
	・裏切り者 (マルコ14:18-21)【表メッセージ】
 | 
| 
	・理論と実践と地域猫
 | 
| 
	・大切にするもの、しないもの
 | 
| 
	・とりあえず
 | 
| 
	・ずばり愛について (ヨハネ15:9-12, ダニエル10:11)【表メッセージ】
 | 
| 
	・世界平和のために祈ること
 | 
| 
	・感染者の声を聴く
 | 
| 
	・平家物語にハマっている
 | 
| 
	・たたかう相手は誰か (コリント二10:1-8)【表メッセージ】
 | 
| 
	・メメント・モリ (死を忘ることなかれ)
 | 
| 
	・「私たちと一緒に その先の光を見に行こう。」
 | 
| 
	・データの危険性
 | 
| 
	・だれにも話してはいけない (マルコ8:27-9:13)【表メッセージ】
 | 
| 
	・正義と芸術
 | 
| 
	・相応しさ
 | 
| 
	・初めと終わり (民数記10:33-36, 黙示録1:8)【表メッセージ】
 | 
| 
	・一里塚
 | 
| 
	・分からないところが自分の課題
 | 
| 
	・猫に会いに行く
 | 
| 
	・歓迎しない者 (ルカ9:51-56)【表メッセージ】
 | 
| 
	・教え、教えられ
 | 
| 
	・リモート配信も2年経つのだし
 | 
| 
	・キボウと孤独
 | 
| 
	・心の道しるべ (エレミヤ31:21)【表メッセージ】
 | 
| 
	・建国記念の日と信教の自由を守る日
 | 
| 
	・金子みすゞの「土」
 | 
| 
	・勝利宣言 (ヨハネ一5:1-5)【表メッセージ】
 | 
| 
	・お騒がせしました
 | 
| 
	・続・疫病と知恵
 | 
| 
	・疫病と知恵
 | 
| 
	・あなたの平和のために (マタイ5:9)【表メッセージ】
 | 
| 
	・事の深刻さ
 | 
| 
	・ブレないように
 | 
| 
	・草木のいのち (創世記1:9-13)【表メッセージ】
 | 
| 
	・加害者のあなたへ
 | 
| 
	・家族と救い
 | 
| 
	・『100分de名著 金子みすゞ詩集』
 | 
| 
	・阪神淡路大震災を伝えなければならない
 | 
| 
	・倒れても起き上がる(ミカ7:7-10)【表メッセージ】
 | 
| 
	・工作ができない
 | 
| 
	・医療現場は今
 | 
| 
	・教会の輪廻
 | 
| 
	・生きるために今日 (申命記8:1-10)【表メッセージ】
 | 
| 
	・真摯に
 | 
| 
	・作文指導
 | 
| 
	・リアリティ (ルカ2:8-20)【表メッセージ】
 | 
| 
	・紅白歌合戦2021
 | 
| 
	・罪と教会
 | 
| 
	・年賀する教会の問題点
 | 
| 
	・罪の赦しによる救い
 | 
| 
	・心で見るということ (ヨハネ1:29-34)
【裏メッセージ】
 | 
| 
	・欧米に学ぶクリスマス
 | 
| 
	・長男
 | 
| 
	・あなたの歴史を (ヨハネ1:1-18)
【裏メッセージ】
 | 
| 
	・クリスマス・ツリーの下に
 | 
| 
	・星になりうる
 | 
| 
	・手話で「クリスマス」は
 | 
| 
	・それでも、待ちましょう (ミカ5:1-5)
【裏メッセージ】
 | 
| 
	・教会への思い
 | 
| 
	・Facebookを教会が使う目的と教会の将来
 | 
| 
	・委ねる信仰と行動と (イザヤ11:1-10)
【裏メッセージ】
 | 
| 
	・アドベントを迎えて
 | 
| 
	・矛盾を超えて
 | 
| 
	・委ねる信仰と行動と (イザヤ11:1-10)
【裏メッセージ】
 | 
| 
	・それはわたしのことだ
 | 
| 
	・「しなかったこと」を問おう
 | 
| 
	・心閉ざして構わない (詩編147:4-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・知らない言葉
 | 
| 
	・「リスペクト」
 | 
| 
	・コミュニケーション能力
 | 
| 
	・なぜと問いたいときがある (詩編131;1-3)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・福音を語るために不可欠な一点
 | 
| 
	・罪と赦しと救い
 | 
| 
	・共生に近づくために
 | 
| 
	・不知の自覚 (詩編119:129-136)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・一切関係がありません
 | 
| 
	・著書が出版されたからには
 | 
| 
	・「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
 | 
| 
	・この永遠の中であなたと (詩編92:1-16)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・「護られなかった者たちへ」
 | 
| 
	・「正義の天秤」
 | 
| 
	・好感の背後を思えば
 | 
| 
	・『ヤンキー君と白杖ガール』
 | 
| 
	・祈り求めて (詩編72:1-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・親ガチャ
 | 
| 
	・本当にそれでいいのか
 | 
| 
	・分断を超えて (詩編24:1-6)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・人間のにおい
 | 
| 
	・本は友だち
 | 
| 
	・幸せになろうよ (詩編23:1-6)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・栗の香り
 | 
| 
	・教会は敷居が高い?
 | 
| 
	・コラッツ予想
 | 
| 
	・自然と言葉と私 (詩編19:1-15)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・結婚が決まったというニュース
 | 
| 
	・原則という語への引っかかり
 | 
| 
	・未来に備えて
 | 
| 
	・壁一つの隔たり (エゼキエル43:1-12)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・自由意志
 | 
| 
	・語られる説教
 | 
| 
	・同時多発テロから20年
 | 
| 
	・ひとを生かすもの (エゼキエル37:1-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・キャッチボール
 | 
| 
	・医療崩壊の責任は私にもある
 | 
| 
	・すばらしい歌
 | 
| 
	・荒れ果てた地だからこそ (エゼキエル36:33-38)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ボンヘッファーのガンディー宛書簡から
 | 
| 
	・3年前
 | 
| 
	・自称映画評論家は多いけれど
 | 
| 
	・パラリンピック閉幕
 | 
| 
	・群れを養う (エゼキエル34:1-16)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・感染症と子どもたち、そして……
 | 
| 
	・「じっぷん」の一言からの連想
 | 
| 
	・歌のメッセージ
 | 
| 
	・生きる (エゼキエル33:10-20)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・最後まで戦うべし
 | 
| 
	・神の正義について (エゼキエル18:21-32)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・流されないために聖書を
 | 
| 
	・政治の悪口でなく医療崩壊の現実のために
 | 
| 
	・教会はいま何を伝える
 | 
| 
	・騙らずに語るように (エゼキエル13:1-23)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・よそよそしい言葉
 | 
| 
	・実は自分が
 | 
| 
	・変化する言葉とその力
 | 
| 
	・悲しい思いを綴りながら
 | 
| 
	・アイドルに夢中 (エゼキエル8:1-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・一人ひとりが考えることの意味
 | 
| 
	・感染しても自宅療養を……
 | 
| 
	・誰もが立ち語り聞くために (エゼキエル2:1-10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・犠牲
 | 
| 
	・竜とそばかすの姫
 | 
| 
	・お気に入りのラジオ番組
 | 
| 
	・知恵はどこから (ヤコブ3:13-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・オリンピック開会式
 | 
| 
	・知恵はどこから (ヤコブ3:13-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・命の説教論
 | 
| 
	・語る仕事の基礎
 | 
| 
	・法
 | 
| 
	・自分の中にある違和感に気づく (ヤコブ2:1-13)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・自由のパラドックスを意識しよう
 | 
| 
	・『老い』(ボーヴォワール・100分de名著2021年7月)
 | 
| 
	・行う人に (ヤコブ1:19-27)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・信頼関係
 | 
| 
	・8月15日と6月23日
 | 
| 
	・ヒュパティア
 | 
| 
	・証しと命 (ヨハネ一5:6-15)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・華氏451度
 | 
| 
	・取材と説教
 | 
| 
	・沖縄を思い、われを悔やみ、いまを憂う
 | 
| 
	・わたしたちの愛 (ヨハネ一4:7-21)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・言葉の背後に隠れた心があること
 | 
| 
	・台湾
 | 
| 
	・いのちの停車場
 | 
| 
	・会見拒否の報道から
 | 
| 
	・知る (ヨハネ一2:1-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・おどろかされる
 | 
| 
	・病院を支えよう
 | 
| 
	・ある・する・なる (ヨハネ一1:1-10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・「愛する妻に、ありがとう」
 | 
| 
	・大切なひとのために
 | 
| 
	・作文は、たのしくかこう
 | 
| 
	・「ユニクロを買いません」
 | 
| 
	・現場の労苦に気づいて (使徒16:25-40)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・口先と実践のバランスの狭間で
 | 
| 
	・いらないもの
 | 
| 
	・南波志帆、何者?
 | 
| 
	・運命を信じますか (使徒16:6-15)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・「殺せ」と命じる神
 | 
| 
	・だれが隣り人になったと思うか
 | 
| 
	・信頼
 | 
| 
	・たとえ知り尽くせなくても
 | 
| 
	・いまここにある割礼 (使徒15:1-21)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・祈ります
 | 
| 
	・なんの正義感なのだろう。
 | 
| 
	・「犠牲なき献身こそ真の奉仕」
 | 
| 
	・命ある説教であるために
 | 
| 
	・看護の日とワクチン信仰
 | 
| 
	・クリスチャンとは何者か (使徒11:19-30)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・母の日と別れ
 | 
| 
	・SDGs
 | 
| 
	・早くワクチンを打て。
 | 
| 
	・視覚と聴覚を超えて (使徒9:1-19)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・コロナ禍を乗りこえる心
 | 
| 
	・ゴールデンウィークが始まる
 | 
| 
	・大学について少し考えてみる
 | 
| 
	・4月27日は「哲学の日」なのだそうだ
 | 
| 
	・ゆるしをもたらす教会 (マタイ18:15-20)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・尼崎脱線事故と精神医学
 | 
| 
	・ラジオの復権
 | 
| 
	・当事者意識と聖書
 | 
| 
	・医療従事者のための祈り
 | 
| 
	・幸せになる秘訣 (マタイ5:1-12)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ユダヤ教の祝祭 (ジュダイカ・コレクション)
 | 
| 
	・熊本地震から5年
 | 
| 
	・そのボールペンがないと困る
 | 
| 
	・Stand by Me (マタイ28:16-20)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・いないほうがいい、という思いから
 | 
| 
	・メディアとしてのマスク
 | 
| 
	・これからの人生 (マタイ28:1-15)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・もはや逆説ではない
 | 
| 
	・ひとを悪く思ってはいけないのか
 | 
| 
	・人を数にしている私たち
 | 
| 
	・救いの計画 (マタイ27:32-56)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・はたらく細胞
 | 
| 
	・どうすれば「よい」のか
 | 
| 
	・中古書を買う愉しみと残念
 | 
| 
	・ひとりにさせない (マタイ26:36-46)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・人は変わるということ
 | 
| 
	・いまの自分が真理なのさ、なんて
 | 
| 
	・熊本益城を離れて一年
 | 
| 
	・気づかない鈍感な奴であっても (マタイ25:31-46)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・問題解決の道
 | 
| 
	・福岡県立高等学校入学者選抜学力検査
 | 
| 
	・医療従事者への偏見に対して
 | 
| 
	・いま、心に (マタイ25:1-13)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・報道と写真
 | 
| 
	・訪問取材に警戒しなければならないとは
 | 
| 
	・エスカレータを塞ぎ立つとき
 | 
| 
	・言葉の罠とその克服
 | 
| 
	・君を待つひと (マタイ21:1-11)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・夫婦の約束事
 | 
| 
	・ミスの体験
 | 
| 
	・ある医療従事者の視点をヒントに考えたこと
 | 
| 
	・救急車が動かない
 | 
| 
	・十字架を背負う者 (マタイ16:13-28)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・女性差別を男性は免れているか
 | 
| 
	・病と聖書
 | 
| 
	・聖書をどう読むかへの提案 (マタイ11:2-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・詞が先か、曲が先か
 | 
| 
	・神はあなたをひとりにしない
 | 
| 
	・オンライン礼拝考
 | 
| 
	・神は滅ぼすか滅ぼさないか (マタイ10:26-31)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・赦さなかったからなのか (2)
 | 
| 
	・赦さなかったからなのか (1)
 | 
| 
	・画を作るのではなく
 | 
| 
	・あなたを通して奇蹟が起こる (マタイ9:35-10:15)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・どう読むか、ヨブ記
 | 
| 
	・ブロック考
 | 
| 
	・ワクチン信仰
 | 
| 
	・癒すということ (マタイ8:1-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・コロナ禍における教会と信徒
 | 
| 
	・感染から礼拝へ
 | 
| 
	・心の傷を癒すということ (マタイ5:17-20)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・阪神淡路大震災と癒し
 | 
| 
	・気持ち
 | 
| 
	・コロナが変える社会とこころ
 | 
| 
	・あなたはアーチスト (マタイ4:1-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・紅白歌合戦と天気の子
 | 
| 
	・YOASOBIとMr.Children
 | 
| 
	・何をしたらよい?
 | 
| 
	・スタートライン (マタイ3:13-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ごめんなさい
 | 
| 
	・スタートライン
 | 
| 
	・いま「おめでとう」は言えない
 | 
| 
	・BIBLE&LIFE
 | 
| 
	・悪い言葉を知らないのはよくない
 | 
| 
	・夢を見よう (マタイ2:13-23)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・SNS暴力
 | 
| 
	・人間関係と神との関係
 | 
| 
	・クリスマスに福音を伝えているか
 | 
| 
	・王は誰 (マタイ2:1-12)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・手話通訳者の立つところ
 | 
| 
	・ヒュパティア
 | 
| 
	・娑婆の空気よりもなお
 | 
| 
	・手話通訳者と説教者
 | 
| 
	・迎え入れる (マタイ1:18-25)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・牧師エイド
 | 
| 
	・操られる可能性
 | 
| 
	・異邦人
 | 
| 
	・イエスはキリスト (マタイ1:1-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・心の闇
 | 
| 
	・コロナ禍の中のクリスマス
 | 
| 
	・感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか
 | 
| 
	・祈りのロープ (マタイ6:9-13)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・迷っていい
 | 
| 
	・「多様性」の危険性
 | 
| 
	・きょうだい
 | 
| 
	・戒めという結論 (コヘレト12:9-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・How about you?
 | 
| 
	・すべての人と平和に暮らせ
 | 
| 
	・もやもや
 | 
| 
	・教会の閉塞感を打ち破るために
 | 
| 
	・控え目に言わせて (コヘレト12:1-2)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・短期と長期
 | 
| 
	・孤独だからこそ
 | 
| 
	・未来を信じるために
 | 
| 
	・「どうせ」なんて言わないで (コヘレト11:1-6)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・言い訳
 | 
| 
	・この悪を超えるもの (コヘレト8:8-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・リスボン地震
 | 
| 
	・コーリングまたはベルーフ
 | 
| 
	・ひとを怒らせる者
 | 
| 
	・不条理だらけの世界の中で (コヘレト7:15-22)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・礼拝とは何か
 | 
| 
	・通りかかる人に福音を
 | 
| 
	・体験イベントの可能性
 | 
| 
	・みんな
 | 
| 
	・ひとりより良いこと (コヘレト4:1-12)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・戦争のエール
 | 
| 
	・政治批判のために
 | 
| 
	・科学と信仰
 | 
| 
	・特別な時から永遠へと続く扉 (コヘレト3:1-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・歴史を学ぶ
 | 
| 
	・雲隠れ
 | 
| 
	・益となるものと風を追うこと
 | 
| 
	・限界を噛みしめる幸い (コヘレト1:1-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・疫病と文明の終わり
 | 
| 
	・患者も医師もたいへんだが
 | 
| 
	・待っていられる (出エジプト32:1-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・牧師が与えられることを求める祈り
 | 
| 
	・絵本のある子育て
 | 
| 
	・「人身事故の影響で――」
 | 
| 
	・遠く離れて立つよりも (出エジプト20:1-21)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・神罰 (カンディードとリスボン地震)
 | 
| 
	・バイキン
 | 
| 
	・大袈裟な恐怖の予想が外れたとしても
 | 
| 
	・ひとを信じる教会 (出エジプト18:13-26)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・変えられないものと変えるべきものを区別する賢さ
 | 
| 
	・戦争の酷さについてひとつ気づく試み
 | 
| 
	・世界哲学史
 | 
| 
	・呟きが自分を神とすることを防ぐ対話
 | 
| 
	・回り道を導くもの (出エジプト13:17-22)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・説教が生まれるひとつの過程
 | 
| 
	・緩むというよりも
 | 
| 
	・レプリカのユニフォーム
 | 
| 
	・デフォー『ペスト』
 | 
| 
	・永遠に守らねばならない (出エジプト12:21-28)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・言葉の意味に出会うこと
 | 
| 
	・きびしい小学生
 | 
| 
	・中古本と読書の愉しみ
 | 
| 
	・人を生かす文字
 | 
| 
	・言うことを聞かない者 (出エジプト6:28-7:7)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・マスクを外すとき
 | 
| 
	・すべての人と預言者
 | 
| 
	・ALS患者の新聞記事からの考察
 | 
| 
	・あなたは呼び出された (出エジプト3:1-22)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・パンデミックの中で教会はいま
 | 
| 
	・秋の気配
 | 
| 
	・王たちのために
 | 
| 
	・モーセの姉の物語 (出エジプト1:15-2:10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・主は近い
 | 
| 
	・生きているだけでいい
 | 
| 
	・かけがえのない礼拝
 | 
| 
	・悪役は本当に悪なのか (出エジプト1:1-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・決めつけ
 | 
| 
	・共同訳聖書
 | 
| 
	・タブレット学習の注意点
 | 
| 
	・平和な生活が与えられますように (テサロニケ二3:1-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・祈る
 | 
| 
	・夏期講習の受験生のために
 | 
| 
	・爪先の手洗い
 | 
| 
	・不法の秘密 (テサロニケ二2:1-17)
 | 
| 
	・エンパシー (ブレイディみかこさんと奥田知志牧師)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・事件の涙 (京アニ事件から一年)
 | 
| 
	・15分の壁 (手話通訳の問題を含む)
 | 
| 
	・文化が違う (聖書篇)
 | 
| 
	・文化が違う (教科篇)
 | 
| 
	・文化が違う (哲学篇)
 | 
| 
	・ふさわしさへのアプローチ (テサロニケ二1:1-12)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・「いま」と「逆説」
 | 
| 
	・危機の神学 (『文學界』2020年8月号)
 | 
| 
	・回線によるつながりにどう意味を読み込むか
 | 
| 
	・教会に求められているもの (テサロニケ一5:12-28)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・100分de名著『共同幻想論』(吉本隆明)
 | 
| 
	・警察
 | 
| 
	・哲学を毛嫌いしていると……
 | 
| 
	・Xデーの待ちかた (テサロニケ一4:13-5:11)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・「ハレルヤ」と「キリエ・エレイソン」
 | 
| 
	・サードプレイス教会論
 | 
| 
	・沖縄を思う
 | 
| 
	・生きている (テサロニケ一3:1-13)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・リモート礼拝の余波
 | 
| 
	・マララさんの哲学
 | 
| 
	・神の無尽蔵
 | 
| 
	・誕生日
 | 
| 
	・「エール」への失望
 | 
| 
	・それは神の言葉 (テサロニケ一2:1-13)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・自由の概念
 | 
| 
	・ならず者
 | 
| 
	・勉強・カント・信仰
 | 
| 
	・主に倣う者となっている (テサロニケ一1:1-10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・伝わる説明・伝わらない気持ち
 | 
| 
	・献金者氏名って必要ですか
 | 
| 
	・ブルーインパルス
 | 
| 
	・清くない物、汚れた物 (使徒10:9-16,44-48) 【ペンテコステ礼拝】【裏メッセージ】
 | 
| 
	・『100分de名著 カント 純粋理性批判』
 | 
| 
	・オンライン礼拝ってどうよ
 | 
| 
	・説教が豊かに響く道の試験的分類
 | 
| 
	・教会の一人として (使徒8:1b-8)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・言葉の背景の了解
 | 
| 
	・教会はLGBTQの味方、でよいのか
 | 
| 
	・豊かな交わりの必要性
 | 
| 
	・読書感想文を書く練習をしましょう
 | 
| 
	・どう見るか、聖書 (使徒3:1-10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・神の言葉を取り次ぐ説教者であるために
 | 
| 
	・看護の日と待てない人々
 | 
| 
	・ほかの国々の言葉・わたしたちの言葉 (使徒2:1-13)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・母の日とは何か
 | 
| 
	・気づきたい3つのポイント
 | 
| 
	・皆川達夫さんを悼んで
 | 
| 
	・人を見る目
 | 
| 
	・キリストは生きている
 | 
| 
	・本でも読んでいなければやっていられない
 | 
| 
	・天を見つめて (使徒1:3-11)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・君の膵臓をたべたい
 | 
| 
	・聖書は苦難の中にいる者を救う
 | 
| 
	・ラジオ
 | 
| 
	・元のもく網の未来 (ヨハネ21:1-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ティベリアス湖【聖書の基本】
 | 
| 
	・新・沈黙の春
 | 
| 
	・罪の意識
 | 
| 
	・ひとを殺す悪は誰の内にも
 | 
| 
	・ひとと違うのがチャンス (ヨハネ20:19-29)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・トマス【聖書の基本】
 | 
| 
	・いま教会ができること
 | 
| 
	・命のため、憤りをお許しください
 | 
| 
	・どこに置かれているのか (ヨハネ20:1-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・復活【聖書の基本】
 | 
| 
	・私の聖書観
 | 
| 
	・いまだから、十字架
 | 
| 
	・はたして誰が (ヨハネ19:17-30)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・「ナザレのイエス、ユダヤ人の王」【聖書の基本】
 | 
| 
	・優秀なウイルス
 | 
| 
	・通信技術が利用可能だということ
 | 
| 
	・手洗いとマスクなど衛生教育の必要な場面
 | 
| 
	・真理とは何か (ヨハネ18:28-38)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・教会【聖書の基本】
 | 
| 
	・職業としての○○
 | 
| 
	・文章、消えちゃいますよ
 | 
| 
	・風
 | 
| 
	・ある (ヨハネ18:1-11)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ユダの接吻【聖書の基本】
 | 
| 
	・蛍の光――益城町でのカフェ訪問を閉じて――
 | 
| 
	・経済的困窮
 | 
| 
	・説教は伝わっているか、そして手話通訳者の真実
 | 
| 
	・つながる (ヨハネ15:1-10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ぶどうにまつわるエピソード【聖書の基本】
 | 
| 
	・礼拝中止でなくともインターネット礼拝ならどうか
 | 
| 
	・自粛要請は存在していない
 | 
| 
	・『風の電話』と『想像ラジオ』
 | 
| 
	・君のための場所 (ヨハネ14:1-14)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・道【聖書の基本】
 | 
| 
	・来るな、来るな
 | 
| 
	・礼拝中止
 | 
| 
	・責任逃れ
 | 
| 
	・耳の日と不正な管理人
 | 
| 
	・ひとの足を洗うということ(ヨハネ13:13-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・不正な管理人【聖書の基本】
 | 
| 
	・三月ウサギ
 | 
| 
	・新型コロナウィルスと教会の岐路
 | 
| 
	・排除と助け合い
 | 
| 
	・2種類の牧師
 | 
| 
	・復活を信じるということ (ヨハネ11:17-27)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・墓【聖書の基本】
 | 
| 
	・いただきます
 | 
| 
	・新型コロナウィルスと教会、そして中国の教会のために
 | 
| 
	・本は我が道の光
 | 
| 
	・羊をめぐる福音 (ヨハネ10:7-21)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・羊【聖書の基本】
 | 
| 
	・福音書は小説のように読むためのものではない
 | 
| 
	・教会の会議は時短できるのではないか
 | 
| 
	・主語と福音
 | 
| 
	・僕は今どこにいるのだ? (ヨハネ8:12-30)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・知る【聖書の基本】
 | 
| 
	・アクティブ・ラーニングと礼拝メッセージ
 | 
| 
	・言葉をめぐるジレンマ
 | 
| 
	・特別な関係 (ヨハネ7:32-44)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・街の書店
 | 
| 
	・対話と哲学
 | 
| 
	・益城町は雨が消え、風が吹き荒れていた
 | 
| 
	・持続可能な社会
 | 
| 
	・山頂から見えるもの (ヨハネ6:34-51)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・パン【聖書の基本】
 | 
| 
	・対話は大切です
 | 
| 
	・若い人にお薦めの本・塩谷直也さんの本
 | 
| 
	・夢を叶えきれなかった人のために
 | 
| 
	・この舟にいま迎えるということ (ヨハネ6:16-21)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ガリラヤ湖【聖書の基本】
 | 
| 
	・阪神淡路大震災25年
 | 
| 
	・強い人と弱い人
 | 
| 
	・礼拝とは何か (ヨハネ4:16-30)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・サマリア【聖書の基本】
 | 
| 
	・更地にしましょう
 | 
| 
	・ウザい記事を書くわけ
 | 
| 
	・愛と裁き (ヨハネ3:16-21)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・小聖書の「世」【聖書の基本】
 | 
| 
	・当然=普通 から距離を置く試み
 | 
| 
	・教会奉仕について
 | 
| 
	・紅白歌合戦
 | 
| 
	・2020年
 | 
| 
	・礼拝説教
 | 
| 
	・礼拝の場所や開始時刻を変更してはいけない
 | 
| 
	・光への道標 (ヨハネ1:1-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・ヨブ記【聖書の基本】
 | 
| 
	・クリスマスと正月
 | 
| 
	・『グレタ たったひとりのストライキ』
 | 
| 
	・星の道標 (マタイ2:1-12)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・占星術【聖書の基本】
 | 
| 
	・落語と説教
 | 
| 
	・私は加害者
 | 
| 
	・光と闇
 | 
| 
	・羊飼いたちは何をしたのか (ルカ2:8-20)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・羊飼い【聖書の基本】
 | 
| 
	・哲学の復権
 | 
| 
	・人権
 | 
| 
	・ふたつの沈黙 (マタイ1:18-25)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・インマヌエル【聖書の基本】
 | 
| 
	・読解力とゲームの害
 | 
| 
	・真珠湾攻撃
 | 
| 
	・冴えない
 | 
| 
	・香港とCOPとクリスチャン
 | 
| 
	・恵みだなどと言わなくていい (ルカ1:26-38)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・いいなずけ【聖書の基本】
 | 
| 
	・聖書と教会を理科の解答から見直す
 | 
| 
	・残された機会としての益城町訪問
 | 
| 
	・宝とわら (マラキ3:13-24)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・岩【聖書の基本】
 | 
| 
	・世の中を知る・教会を思う
 | 
| 
	・いい夫婦、そこからのとりとめもない話
 | 
| 
	・さて、クリスマスですが……
 | 
| 
	・顔を上げよう
 | 
| 
	・どのように (マラキ2:17-3:12)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・続けなさい【聖書の基本】
 | 
| 
	・若者たち
 | 
| 
	・聖書というテクストと信仰
 | 
| 
	・平和を道具とするのでなく (ゼカリヤ9:1-10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・裁く【聖書の基本】
 | 
| 
	・パウロの謎と私の読み方
 | 
| 
	・福岡の学校選びがわかる本・大学の約束
 | 
| 
	・HTMLメールやBCCといった電子メールの基本
 | 
| 
	・あなたの教会生活 (ゼカリヤ3:1-10)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・神の国と神の義【聖書の基本】
 | 
| 
	・衛生の大切さ
 | 
| 
	・『イエスから初期キリスト教へ』(日本新約学会編・リトン)
 | 
| 
	・免許返納
 | 
| 
	・知られている・知られたい (詩編139:1-24)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・天に宝を積む【聖書の基本】
 | 
| 
	・教会は楽しい
 | 
| 
	・教会は変わるべし
 | 
| 
	・即位の礼
 | 
| 
	・いじめ
 | 
| 
	・朝を待つ (詩編130:1-8)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・主の祈り【聖書の基本】
 | 
| 
	・聖書の読み方
 | 
| 
	・オリジナル
 | 
| 
	・主はあなたを守ると災害の時に語れるのか
 | 
| 
	・見守る主と見上げる人 (詩編121:1-8)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・右【聖書の基本】
 | 
| 
	・上に立つ権威
 | 
| 
	・YMCA記念日と在日韓国YMCA
 | 
| 
	・牧師に育児休暇を
 | 
| 
	・帰れ (詩編90:1-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・チャリティ【聖書の基本】
 | 
| 
	・街頭募金
 | 
| 
	・慣れれば普通に、そして当然に
 | 
| 
	・マラからナオミへ (ルツ4:1-17)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・女性たち? 婦人たち? それとも妻たち?【聖書の基本】
 | 
| 
	・品詞分解
 | 
| 
	・若い文筆家の皆さんへのエール
 | 
| 
	・口先だけでも (ルツ3:1-18)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・しかし、わたしは言っておく【聖書の基本】
 | 
| 
	・国語教育の危機と変革
 | 
| 
	・不正な裁判官
 | 
| 
	・珈琲美美
 | 
| 
	・名を呼ぶひと (ルツ2:1-23)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・復讐【聖書の基本】
 | 
| 
	・教会が不信を振りまかないために
 | 
| 
	・新しい教会へ
 | 
| 
	・9.11のリアル
 | 
| 
	・文房具の魅力
 | 
| 
	・自分が変わりたいと思うなら
 | 
| 
	・わたしは不幸だ (ルツ1:7b-22)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・敬老【聖書の基本】
 | 
| 
	・ボスと子分
 | 
| 
	・エスカレータの右に立つ
 | 
| 
	・帰るところがある (ルツ1:1-7a)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・モアブ【聖書の基本】
 | 
| 
	・関東大震災での恐怖はいまも
 | 
| 
	・国語教育が大きく変化しようとしていることに関心を
 | 
| 
	・意味を伝える言葉自体の意味
 | 
| 
	・捨てたものじゃない
 | 
| 
	・人間的な和解 (創世記45:1-15)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・誓うな (マタイ5:33-37)【聖書の基本】
 | 
| 
	・SNSと伝道
 | 
| 
	・AI兵器
 | 
| 
	・地蔵盆と子どもたち
 | 
| 
	・聖書は誤らない
 | 
| 
	・責任を取る (創世記44:18-34)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・みだらな思いで見るものは (マタイ5:28)【聖書の基本】
 | 
| 
	・キリスト教を信じていることが恥ずかしい
 | 
| 
	・窓の外と内
 | 
| 
	・8月14日を常識とする歴史教育の現状を知っていますか
 | 
| 
	・口伝について
 | 
| 
	・僧侶との出会いから牧師の条件を考える
 | 
| 
	・信仰の異なる人と共に (創世記41:37-57)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・律法と預言者【聖書の基本】
 | 
| 
	・数独と聖書の物語
 | 
| 
	・カイヨワ『戦争論』
 | 
| 
	・手話通訳者について、ろう者と教会について考えてください
 | 
| 
	・夢を現実に (創世記41:1-36)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・神がいるならどうしてこんな
 | 
| 
	・アイドル考
 | 
| 
	・サインの解読 (創世記40:1-23)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・弱いときにこそ強い【聖書の基本】
 | 
| 
	・選挙と神の恵み
 | 
| 
	・共におられることへの気づき (創世記39:1-23)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・地の塩、世の光【聖書の基本】
 | 
| 
	・天秤ばかりの知恵
 | 
| 
	・そのクリスマス、必要ですか
 | 
| 
	・京のぶぶ漬けとアブラハム
 | 
| 
	・血染めの晴れ着 (創世記37:12-36)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・山上の説教の始まり【聖書の基本】
 | 
| 
	・いてくれてありがとう
 | 
| 
	・国語の救済
 | 
| 
	・心に留める (創世記37:1-11)【裏メッセージ】
 | 
| 
	・主の晩餐の4つの資料【聖書の基本】
 | 
| 
	・「わたし」という主語
 | 
| 
	・ピンとこない子どもたちと大人たちとの危機
 | 
| 
	・外国の?
 | 
| 
	・祝福を与える言葉 (フィリピ4:10-20)【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・フィリピでの出来事【聖書の基本】
 | 
| 
	・問題があります
 | 
| 
	・届けるための通訳の心得
 | 
| 
	・実は、私は【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・バスケットボール
 | 
| 
	・「いちゃりば・ちょーでー」
 | 
| 
	・自由と多様性 (教会が変わるために)
 | 
| 
	・あの日
 | 
| 
	・開け【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・そのままでいい
 | 
| 
	・傘の持ち方
 | 
| 
	・喜びの手紙【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・「助けられなかったのか」
 | 
| 
	・大水の深い底から
 | 
| 
	・中動態、再び
 | 
| 
	・慰めの言葉
 | 
| 
	・割礼【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・『学校の「当たり前」をやめた。』
 | 
| 
	・粗忽長屋
 | 
| 
	・御霊【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・牧師夫人
 | 
| 
	・「べき」
 | 
| 
	・教会学校とこどもの命
 | 
| 
	・出産【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・バラが咲いた
 | 
| 
	・熊本と沖縄
 | 
| 
	・なにがあっても (家族の日)
 | 
| 
	・兄弟【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・Facebookの教会的利用法
 | 
| 
	・手話で福音を伝えること
 | 
| 
	・それも偶像でありうる
 | 
| 
	・律法【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・かわいそう
 | 
| 
	・生き物との触れ合い
 | 
| 
	・『愛は静けさの中に』(Children of a Lesser God)
 | 
| 
	・啓示【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・『上馬キリスト教会の世界一ゆるい聖書入門』
 | 
| 
	・マンガと文学、そして
 | 
| 
	・JR尼崎事故
 | 
| 
	・カント生誕295年
 | 
| 
	・スリランカのために祈りつつも
 | 
| 
	・平和 (シャーローム)【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・復活は時空を超えて
 | 
| 
	・酸いぶどう酒【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・熊本地震から3年
 | 
| 
	・鉄道のトラブルあれこれ
 | 
| 
	・新年度スタート
 | 
| 
	・完了【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・こどもへのメッセージへの小さなヒント
 | 
| 
	・選挙カーと恋愛
 | 
| 
	・種を蒔く人
 | 
| 
	・存在することについて【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・オリンピック
 | 
| 
	・3月31日
 | 
| 
	・書く・聞く・語る
 | 
| 
	・受験する側なのだから
 | 
| 
	・ルカによる福音書17章11節から21節【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・十分の一【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・民主主義でよいのか
 | 
| 
	・なじみのものがいいのか
 | 
| 
	・今日のチャペルはヤバい
 | 
| 
	・聖書の上に立つ罠
 | 
| 
	・犬【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・「ラザロ、出て来なさい」
 | 
| 
	・震災と神学
 | 
| 
	・たとえと希望
 | 
| 
	・いちじく【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・法治主義
 | 
| 
	・対話
 | 
| 
	・出会いと結婚
 | 
| 
	・パン【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・キリスト教会で手話を学ぶために
 | 
| 
	・ボヘミアン・ラプソディ
 | 
| 
	・AIに説教ができるか
 | 
| 
	・女弟子【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・自称に潜む罠2
 | 
| 
	・デジタル世代の才能
 | 
| 
	・神の畑【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・自称に潜む罠
 | 
| 
	・祈りとは
 | 
| 
	・ネット社会から見る人間の思考自体の問題
 | 
| 
	・分かち合いによる豊かな実り
 | 
| 
	・理科の入試問題と聖書の味わい72
 | 
| 
	・72【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・悔い改めて出発する
 | 
| 
	・宗教は毒だと見られていることについて
 | 
| 
	・手話通訳の教会的目的についての独断的姿勢
 | 
| 
	・やもめも生き直す【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・敷居を低くするべきか
 | 
| 
	・アニメファンとクリスチャン
 | 
| 
	・神と聖書が正しいから私も正しいというのか
 | 
| 
	・あらゆる教会に
 | 
| 
	・敵か味方か――聖書の矛盾――
 | 
| 
	・ベルゼブル【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・聖書というテクスト
 | 
| 
	・マイナーさと自己認識
 | 
| 
	・ヘレニストとヘブライスト【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・礼拝はいのちのことば
 | 
| 
	・阪神淡路大震災24年
 | 
| 
	・聖餐ですら現代では
 | 
| 
	・会堂と巻物【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・信
 | 
| 
	・毎日少しずつ
 | 
| 
	・聖書通読
 | 
| 
	・アルファベットによる詩【メッセージのすきま】
 | 
| 
	・新年礼拝・元旦礼拝
 | 
| 
	・信の始まり
 | 
| 
	・眠れぬ夜
 | 
| 
	・医者
 | 
| 
	・この一年の中で
 | 
| 
	・それぞれの立場で
 | 
| 
	・天使
 | 
| 
	・よくわかるクリスマス
 | 
| 
	・やがて君になる(2)
 | 
| 
	・クリスマスとは何か
 | 
| 
	・『錨のない船』(加賀乙彦)
 | 
| 
	・父ヨセフ
 | 
| 
	・2つの宣伝
 | 
| 
	・愛は意志である
 | 
| 
	・ヨハネ8章の挿入について
 | 
| 
	・知っていること
 | 
| 
	・面従腹背
 | 
| 
	・井戸
 | 
| 
	・やがて君になる
 | 
| 
	・スピノザ・100分de名著(2018年12月)
 | 
| 
	・用語
 | 
| 
	・婚礼
 | 
| 
	・戦力外通告
 | 
| 
	・楽水園
 | 
| 
	・SNS伝道と教会の未来
 | 
| 
	・祈る姿
 | 
| 
	・やもめ
 | 
| 
	・罪、罪、罪
 | 
| 
	・七五三、そして
 | 
| 
	・牧師や説教者のための祈り
 | 
| 
	・良い知らせ
 | 
| 
	・駐車違反
 | 
| 
	・子どもに聖書を語れない?
 | 
| 
	・平成最後
 | 
| 
	・ナルドの香油
 | 
| 
	・マイブック
 | 
| 
	・リスボン地震
 | 
| 
	・聖書は聖なる書なのか
 | 
| 
	・「聞く」ことと「読む」こと
 | 
| 
	・宗教改革501年
 | 
| 
	・いま、このときに
 | 
| 
	・エステはエステルから?
 | 
| 
	・笏
 | 
| 
	・クリスチャンのくせに
 | 
| 
	・自己言及
 | 
| 
	・不愉快な思い
 | 
| 
	・大切な人を思う想像力
 | 
| 
	・レビラト婚
 | 
| 
	・万人救済論者であろうがなんであろうが
 | 
| 
	・安息日
 | 
| 
	・名
 | 
| 
	・救済体験
 | 
| 
	・時間軸
 | 
| 
	・エリコ
 | 
| 
	・左利き、そして
 | 
| 
	・『交響曲「第九」歓びよ未来へ!』
 | 
| 
	・イエスのまなざしを少し逸れて
 | 
| 
	・ハヤタ隊員
 | 
| 
	・『わが指のオーケストラ』
 | 
| 
	・「新潮45」
 | 
| 
	・「宗教問題」
 | 
| 
	・アスファルト
 | 
| 
	・彼岸
 | 
| 
	・清い
 | 
| 
	・牧師だって人間ですから
 | 
| 
	・礼拝していた
 | 
| 
	・濃く、幅のある一カ月
 | 
| 
	・試練
 | 
| 
	・たくさんの「ありがとう」
 | 
| 
	・福岡のホスピス
 | 
| 
	・名前を間違えるということ
 | 
| 
	・もう一人のサラ
 | 
| 
	・悩んでいる人へ
 | 
| 
	・異端
 | 
| 
	・イシュマエル
 | 
| 
	・聲の形――聞こえない
 | 
| 
	・内輪の愛と平和論
 | 
| 
	・私の中にある痛み
 | 
| 
	・サウル・サウロ・パウロ
 | 
| 
	・寄留者の土地
 | 
| 
	・過ぎゆく夏
 | 
| 
	・8月15日であってはならない
 | 
| 
	・独善の組織の道具と化す前に
 | 
| 
	・宦官
 | 
| 
	・平和についての雑感
 | 
| 
	・法と正義
 | 
| 
	・未来のミライ
 | 
| 
	・私たち教会が誠実であるために
 | 
| 
	・翻訳は難しい
 | 
| 
	・はたらく細胞
 | 
| 
	・ソドムとゴモラ
 | 
| 
	・私を正しいとするならば
 | 
| 
	・科学と教会
 | 
| 
	・やもめ
 | 
| 
	・証人
 | 
| 
	・武勇伝を恥じて
 | 
| 
	・教会と手話
 | 
| 
	・七夕の益城町
 | 
| 
	・いろいろな状態の人がいても教会の仲間であるということは
 | 
| 
	・国と神の義
 | 
| 
	・キリシタン迫害
 | 
| 
	・豪雨とプライバシー
 | 
| 
	・あとで買う
 | 
| 
	・平均のトリック
 | 
| 
	・サドカイ派
 | 
| 
	・これからの「せい」の話をしよう
 | 
| 
	・ワールドカップ予選最終試合
 | 
| 
	・ゲゲゲの鬼太郎
 | 
| 
	・神を「つかう」のでなく神がとりあ「つかう」中で
 | 
| 
	・天
 | 
| 
	・理性の法廷
 | 
| 
	・信頼
 | 
| 
	・『あのとき、そこに きみがいた。』
 | 
| 
	・見る
 | 
| 
	・黙想のためのヨナ書
 | 
| 
	・『ぼくは あるいた まっすぐ まっすぐ』
 | 
| 
	・通訳
 | 
| 
	・悔改め
 | 
| 
	・麦秋
 | 
| 
	・息子の音楽観
 | 
| 
	・イエス・キリスト「の」信
 | 
| 
	・映画の楽しみ方、そして
 | 
| 
	・ワーシップソングと歌詞
 | 
| 
	・「批判」してください
 | 
| 
	・eulabeia(エウラベイア)
 | 
| 
	・簡単に献金ができます
 | 
| 
	・性教育をどうすべきか、という問題について
 | 
| 
	・ウィリアム・ホイ
 | 
| 
	・日大アメフト部の元監督と元コーチの記者会見
 | 
| 
	・日大アメフト部の元選手の記者会見
 | 
| 
	・映画祭と益城町でのカフェ
 | 
| 
	・真理と正義、そして
 | 
| 
	・ペンテコステ(五旬節)
 | 
| 
	・聖書のテクスト
 | 
| 
	・すべての人が救われるのか、そうでないのか
 | 
| 
	・宣伝
 | 
| 
	・羊飼い
 | 
| 
	・カーネーション
 | 
| 
	・信仰に基づくパイオニア
 | 
| 
	・読書
 | 
| 
	・上演された福音書
 | 
| 
	・パン
 | 
| 
	・賛美リーダー
 | 
| 
	・こどもの日に寄せて
 | 
| 
	・憲法と私
 | 
| 
	・光合成のたとえ
 | 
| 
	・時の支配
 | 
| 
	・コミュニケーション
 | 
| 
	・ぶどうの木
 | 
| 
	・居場所
 | 
| 
	・サン・ジョルディの日
 | 
| 
	・詩篇に学ぶ讃美
 | 
| 
	・それでも……
 | 
| 
	・詩編1編をたっぷり味わう
 | 
| 
	・教会にはいろいろな人が訪れます
 | 
| 
	・熊本の方々へ思いを馳せて
 | 
| 
	・説教「絆」
 | 
| 
	・新約以前の「復活」
 | 
| 
	・神は全能ではない
 | 
| 
	・神が天災を起こすなら
 | 
| 
	・女性の方は土俵から降りてください
 | 
| 
	・ついていっていいの?
 | 
| 
	・復活は受動態
 | 
| 
	・The Passion
 | 
| 
	・開かれた述語へ
 | 
| 
	・オフ
 | 
| 
	・酸いぶどう酒と十字架のイエス
 | 
| 
	・批判と非難、そして黙想
 | 
| 
	・3月20日
 | 
| 
	・「ある」について
 | 
| 
	・ご飯食べた?――(パンモゴッソ?)
 | 
| 
	・ヌミノーゼ
 | 
| 
	・十字架上の七つのことば
 | 
| 
	・復興
 | 
| 
	・同じ場に立つということ
 | 
| 
	・寓喩
 | 
| 
	・バビロン捕囚
 | 
| 
	・説教論
 | 
| 
	・Iさんのこと
 | 
| 
	・〔 〕
 | 
| 
	・先生と教会
 | 
| 
	・子どもと教会で遊ぶ
 | 
| 
	・パンを求めて
 | 
| 
	・「目的」と「目標」
 | 
| 
	・説教のテロスの語り方
 | 
| 
	・その入試問題には解がなかったが
 | 
| 
	・旧字体が読める恵み
 | 
| 
	・アーメン
 | 
| 
	・危機感からの伝道
 | 
| 
	・山
 | 
| 
	・受動態の主体
 | 
| 
	・少しの違いのサマリア人
 | 
| 
	・立春には卵が立つ
 | 
| 
	・病気を含めての私
 | 
| 
	・エル
 | 
| 
	・子どもメッセージ
 | 
| 
	・教会学校について
 | 
| 
	・占星術
 | 
| 
	・キリストを着る
 | 
| 
	・修学旅行
 | 
| 
	・政治家になるには
 | 
| 
	・阪神大震災記録
 | 
| 
	・阪神・淡路大震災から23年
 | 
| 
	・偽善者
 | 
| 
	・どう見えているかのひとつの可能性
 | 
| 
	・神の言葉が生き、生かされますように
 | 
| 
	・一年の始め
 | 
| 
	・7と84
 | 
| 
	・キリスト教と仏教
 | 
| 
	・ボクシング・デー
 | 
| 
	・さばきとゆるし
 | 
| 
	・キャンドルの灯
 | 
| 
	・The Night Before Christmas
 | 
| 
	・聖
 | 
| 
	・「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる」
 | 
| 
	・終わりが終わりでないということ
 | 
| 
	・『守教』
 | 
| 
	・力士は神
 | 
| 
	・見えないものについては何も考えない
 | 
| 
	・電池が切れました
 | 
| 
	・アドヴェント、そして「待つ」こと
 | 
| 
	・データ改竄
 | 
| 
	・子連れの議員
 | 
| 
	・バプテスマ(洗礼)
 | 
| 
	・いい夫婦の日
 | 
| 
	・メッセージのすきま・はさみこみ
 | 
| 
	・牧師職と教会
 | 
| 
	・基本的人権は存在するか
 | 
| 
	・私の課題
 | 
| 
	・正典とは何か
 | 
| 
	・宗教改革500年
 | 
| 
	・結婚するとき
 | 
| 
	・3時間半の手話通訳
 | 
| 
	・礼拝説教と言葉
 | 
| 
	・永遠の命
 | 
| 
	・言葉が出来事となる
 | 
| 
	・私vs私
 | 
| 
	・魂の配慮と教会
 | 
| 
	・バタフライ効果
 | 
| 
	・しよんなか
 | 
| 
	・人間はただの動物ではない
 | 
| 
	・YMCA記念日
 | 
| 
	・愛と信頼
 | 
| 
	・みんなの手話・手話の賛美
 | 
| 
	・教会の大きさと牧師のための祈り
 | 
| 
	・信仰の語らいは楽しい
 | 
| 
	・革命的な礼拝説教
 | 
| 
	・世界聖餐日
 | 
| 
	・博多港の引揚者の歴史
 | 
| 
	・うさぎの勇気
 | 
| 
	・100分de名著「全体主義の起原」
 | 
| 
	・学習塾
 | 
| 
	・向き合って、議論するのは如何ですか、「三度目の殺人」
 | 
| 
	・よくわかる!聴覚障害者への合理的配慮とは?
 | 
| 
	・自由のもつ危険な裏面
 | 
| 
	・対話と平和――ろう者の出来事を考えつつ
 | 
| 
	・『聖書の深読み』(兼子啓子/文芸社[文庫])
 | 
| 
	・田川建三訳著・新約聖書 訳と註 第七巻 ヨハネの黙示録
 | 
| 
	・四面楚歌(しめんそか)とは
 | 
| 
	・とどまりなさい
 | 
| 
	・祈るのです
 | 
| 
	・牧師と司祭の育て方
 | 
| 
	・教師タイプ・サービス業タイプ
 | 
| 
	・ゾウガメに触れて
 | 
| 
	・手話のお手伝いができる人がいる教会
 | 
| 
	・手話通訳は説教なのです。
 | 
| 
	・サタンのはたらき
 | 
| 
	・墓を磨く
 | 
| 
	・京都
 | 
| 
	・愛とは……。
 | 
| 
	・8月15日ではない(言葉と現実)
 | 
| 
	・目を覚ましていなさい。
 | 
| 
	・ひとを赦せ。
 | 
| 
	・沖縄戦
 | 
| 
	・平和について
 | 
| 
	・神殿
 | 
| 
	・呼びかけに応える
 | 
| 
	・炎天下でスポーツをさせる理由を教えてください。
 | 
| 
	・説教
 | 
| 
	・聖書の適用
 | 
| 
	・聖書の教えのどちらをどうとる?
 | 
| 
	・「遊星より愛をこめて」スペル星人 〜差別か否か〜
 | 
| 
	・からだが覚えている
 | 
| 
	・信じる
 | 
| 
	・半ば
 | 
| 
	・藤井聡太四段と加藤一二三元九段
 | 
| 
	・「神を信じなさい」は伝わっていない
 | 
| 
	・沖縄「慰霊の日」
 | 
| 
	・教会がうまくいかないとき
 | 
| 
	・夏至 (中学受験理科)
 | 
| 
	・信頼の関係
 | 
| 
	・世と教会の壁に気づき、可能なかぎり取り払うために
 | 
| 
	・「あなたはどこにいるのか」
 | 
| 
	・たとえば原子力発電について思っていること
 | 
| 
	・礼拝と食事
 | 
| 
	・お・も・て・な・し
 | 
| 
	・与えられた恵み
 | 
| 
	・ペンテコステ礼拝
 | 
| 
	・昇天日
 | 
| 
	・ペッパーくん
 | 
| 
	・母の日のこころ
 | 
| 
	・国際ナースデー
 | 
| 
	・世界赤十字デー
 | 
	 
	↑ここより、上が新しいコンテンツとなっています。
	
  
 | 
| 
	・中絶の痛みに対して、教会はなぜ沈黙しているのだろう  02/4/19
 | 
| 
	・離婚した女性を教会が受け入れるために  5/1
 | 
| 
	・幼子の母親は教会に居場所を見いだしていますか  5/16
 | 
| 
	・語り伝えよ、子どもたちに  6/1
 | 
| 
	・子どもを親の所有物と考えてはならない  7/22
 | 
| 
	・教育に関して教会は責任を感じているか  8/8
 | 
| 
	・教会学校で真摯に語り続ける意味  9/5
 | 
| 
	・伝道・とくに若い世代に対して  11/10
 | 
| 
	・見えないものを大切にしていく教会でありたい   03/2/5
 | 
| 
	・名前を出すとき・隠すとき  2/19
 | 
| 
	・実務と信仰  3/20
 | 
| 
	・色覚の問題から配慮について考える  5/6
 | 
| 
	・当たり前の子育て  9/8
 | 
| 
	・『ヨシュア』は現代に現れたキリストを描く  10/24
 | 
| 
	・仲間の顔色をうかがうとき、排除の論理が働く  11/21
 | 
| 
	・共に生きる覚悟  04/3/31
 | 
| 
	・祈りの言葉も出てこない  04/6/21
 | 
| 
	・南へシフトするキリスト教世界の中で   04/9/6
 | 
| 
	・西日本新聞2月13日の記事より   05/2/14
 | 
| 
	・異端等によるトラウマ   7/5
 | 
| 
	・とくでん   10/17
 | 
| 
	・続・祈りの言葉も出てこない  12/5
 | 
| 
	・ダ・ヴィンチ・コードに対してどうするか  06/6/1
 | 
| 
	・トラクト作成のために   7/21
 | 
| 
	・教会奉仕と報酬、そして企業という模範   07/1/8
 | 
| 
	・日曜日は本当に安息日か   2/18
 | 
| 
	・パワー・フォー・リビングの功罪   3/2
 | 
| 
	・特伝大改革案   6/26
 | 
| 
	・牧師のSOS   11/21
 | 
| 
	・日本的キリスト教という現象   09/01/27
 | 
| 
	・ノンクリスチャン   4/3
 | 
| 
	・日本ではなぜ福音宣教が実を結ばなかったか   12/10/10
 |