【聖書の基本】みだらな思いで見るものは (マタイ5:28)

2019年8月18日

みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである。(新共同訳)
 
しかしわたしはあなた達に言う、情欲をもって人妻を見る者は皆、(見ただけで)すでに心の中でその女を姦淫したのである。(塚本訳)
 
 
男相手の律法に過ぎないような言い方になっていますが、実は新共同訳は、塚本訳のほか見られなかったような、画期的な解釈でこれを世に問いました。「他人の妻」と聞いて、いまの世の男性は、さして心が動かないかもしれません。わざわざ人の奥さんに手を出すようなことはしない、などと。
 
しかし古来、この部分はたんに「女」と訳されていたのです。
 
 
されど我は汝らに告ぐ、すべて色情を懷きて女を見るものは、既に心のうち姦淫したるなり。(文語訳)
 
しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである。(口語訳)
 
しかし、わたしはあなたがたに言います。だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。(新改訳)
 
しかしわたしはあなた方にいう、『すべて欲望をもって女を見るものは彼の心のうちですでに彼女を犯したのである』と。(前田訳)
 
しかし、この私はあなたたちに言う、ある女に対する欲情を抱いてその彼女を見る者はすべて、自分の心の中ですでに彼女と〔交わって〕姦淫を犯したのである。(岩波訳)  
 
「女」と表されただけで、男としてはびびりませんか。しかも「情欲」とか「欲情」とかくると、だんだん逃げ場がなくなっていく。「色情」と、口語訳以前の人は読んでいたのですね。男としてこれは相当に怖い戒めです。たぶん、無理です。これをかわすのは。かつての純粋な(?)成年男子は、この聖句の前に呆然と佇みました。自分が汚らわしい存在だと嘆き、それでいてどうにもそこから離れることができず、しかも自分の目をえぐり捨てることさえもできずに、どうしようもない自分に絶望していた――などと言うと、ありえないことだといまの若い方々はお思いでしょうか。けれどもこれはごく一部の偏執的な人のありさまではなく、信仰をもった「健全な」男子のほぼ共通の悩みだったのです。教会もそのように教えていたし、その中で男子は皆ほんとうに罪人意識に包まれて、礼拝の中でうつむいたいたのでした。冗談だとお思いでしたら、半世紀前くらいの信仰書を開いて見ると、たいていそのようなふうに書いているのことが確かめられるのではないかしら、と想像します。
 
作家の志賀直哉は、内村鑑三の弟子として過ごし、将来を期待されたこともあったそうですが、彼もこの問題に激しく悩みました。『濁った頭』 という作品には、この問題を悩む若者を描き、自分を重ねているのではないかと思われます。教会に出入りしつつこの教えだけは煩悶の対象であり、姦淫の罪は殺人罪と同じだという牧師の言葉に反抗心を抱くことで、肉欲に操られ破滅に至るような物語です。
 
しかし三十年前に、新共同訳が「他人の妻」としたことにより、ずいぷん多くの男子が救われたのではないかと思います。あるいは、まさかそれを意図してわざわざ「他人の妻」と訳出したのではあるまいか、とさえ勘ぐられるほどです。お分かりだと思いますが、原語に「他人の」と訳せるような語はありません。自分の妻に対してこのような規定が適用されるはずがありませんから、説明をしているわけです。
 
たしかに、その《ギュネー》という語は「女」「妻」どちらにも訳せる語なのだそうです。だからいま分かりやすく訳せば「人妻」とでもいいましょうが、しかしそれでよしとすることもできません。新共同訳の訳語決定の経緯はともかくとして、それでもこの語のもつ感覚は、私たちに別の面を思い起こさせます。それは、女性が人格的な存在であるのではなく、財産のように見られていた、という事実です。
 
どうして他人の妻と交わってはならないか。それはその「他人」つまり「男」の財産を奪うからであり、またその「男」の子孫を壊すからです。その「男」の子を宿すはずのその妻が、他の男の子を産むようなことがあってはならないわけです。昔は誰の子か判定をすることが難しく、だからこそ子ができてから夫ウリヤを戦場から呼び寄せてウリヤの子だとごまかそうとしたダビデ王の浅知恵があったことになります。「男」の子でない子を産むようなことになるくらいなら、いっそ殺してしまったほうがましだ、ということで、姦淫は男女共に死罪となりました。時に、女だけが死罪ということもありえたとされ、だからヨハネによる福音書の「姦淫の女」の記事があったとも言えます。
 
そもそも「姦淫」という言葉自体、お若い方々にはピンと来ないだろうと思います。「姦」とか「淫」とかいう語は、性に目覚めた男子ならばドキドキするような語であった、それは遠い昔のことなのでしょう。いまでも「淫行条例」というのが話題になることがありますが、これもきっと、それ何、というような感覚で見られているのかもしれませんね。「不倫」と今風に訳せば、まるで「文化」と肯定されかねないほどであるし、まさか不倫で死刑になるなどとは、思いもよらないことではないかと思われます。
 
さあ、そこへきて2018年末に満を持して発行された、聖書協会共同訳です。これが驚くべきことに、口語訳にすっかり戻っています。
 
 
しかし、私は言っておく。情欲を抱いて女を見る者は誰でも、すでに心の中で姦淫を犯したのである。(聖書協会共同訳)
 
 
ここでもちろん、男社会と男道徳に過ぎないと言い捨てることもできましょうし、先ほども挙げた、女性を財産視しているという点ももちろん考慮に入れないといけません。また、聖書はただそれだけの書物ではなく、女性であれ同性愛者であれ、大切に扱うことへと読んでいくべきだという建設的な意見もなるほどと思います。しかし、問題をぼやかすように聞こえるかもしれませんが、この問題を、もっと大きな脈絡で捉えることも可能だということに、最後に触れておくことにしましょう。
 
それは、「姦淫」という言葉が、旧約聖書ではえてして、主なる神でない他の神を拝み、交わることを指している、という事実です。旧約聖書のホセア書が非常に印象的にこのことを扱っていますが、エゼキエル書23章も、かなりどぎつい表現で、イスラエルのみだらさを描いています。但しこのときには、女の側がイスラエルであり、男の側が神や他の神々を象徴しているために、単純に同一視してよいものかとうかは問題があるかもしれません。
 
イエスのこの道徳まがいの教えは、倫理学方面では「動機説」と見られ、行為のみが悪であるとするのでなく、心で考えたことで悪と見なす考え方の一種である、と捉えられることもありますが、そもそも信仰という事柄は、内的心理に基づくものです。表向き偶像を拝まないからそれでよいということでもないし、逆に偶像の儀式に出席したからだめだということも決めつけられません。すでに神を裏切ったという心は、外から見ただけでは分からないのです。中には、神よりも金を選んでしまったことにも自ら気づかない、という可能性もあります。その意味でも私たちは慢心せず、自己義認に気をつけながら、ピュアな心であるべく祈り続けたいものだと思います。



沈黙の声にもどります       トップページにもどります