ホンとの本


教育と子ども


. .
『子どもという世界』キム・ソヨン著/イム・ジーナイラスト,オ・ヨンア訳/かんき出版/\1500+/2023.7.
『東京大学の式辞』石井洋二郎/新潮新書988/\840+/2023.3.
『「若者の読書離れ」というウソ』飯田一史/平凡社新書1030/\980+/2023.6.
『教えることの復権』大村はま・苅谷剛彦・苅谷夏子/ちくま新書399/\720+/2003.3.
『ぴっぽのたび』刀根里衣/NHK出版/\1600+/2014.11.
『一度読んだら絶対に忘れない 世界史の教科書 宗教編』山崎圭一/SBクリエイティブ/\1500+/2022.2.
『同志社精神を考えるために』同志社大学 良心学研究センター/\100/2023.3.
『評伝 大村はま』苅谷夏子/小学館/\3200+/2010.8.
『13歳からの「集中力」向上バイブル』森健次朗監修/メイツ出版/\1630+/2022.10.
『現代思想2023vol.51-10 9月臨時増刊号 総特集 関東大震災100年』青土社/\1400+/2023.8.
『現代思想2023vol.51-4 カルト化する教育』青土社/\1600+/2023.4.
『高校入試 小論文・作文のオキテ55』安田浩幸/KADOKAWA/\1000+/2016.11.
『ことばの教育を問いなおす』鳥飼玖美子・苅谷夏子・苅谷剛彦/ちくま新書1455/\840+/2019.12.
『高校入試面接のオキテ55』常本浩幸/KADODAWA/\1200+/2022.10.
『君は君の主役になれ』鳥羽和久/ちくまプリマー新書412/\880+/2022.10.
『算数文章題が解けない子どもたち』今井むつみ・楠見孝・杉村伸一郎・中石ゆうこ・永田良太・西川一二・渡部倫子/岩波書店/\2200+/2022.6.
『中学入試国語のルール』石原千秋/講談社現代新書1935/\740+/2008.3.
『人間科学部』大岳美帆/ぺりかん社/\1600+/2022.6.
『ルポ 誰が国語力を殺すのか』石井光太/文藝春秋/\1600+/2022.7.
『現代思想2016.11 vol.44-21 特集・大学のリアル』青土社/\1300+/2016.11.
『まんがでわかる 自宅学習の強化書』葉一・星井博文漫画原作・松浦まどか作画/フォレスト出版/\1400+/2022.2.
『独学の思考法』山野弘樹/講談社現代新書2654/\900+/2022.3.
『マイテーマの探し方』片岡則夫/ちくまQブックス/\1100+/2021.11.
『大学生のための リサーチリテラシー入門』山田剛史・林創/ミネルヴァ書房/\2400+/2011.8.
『心の病気にかかる子どもたち』水野雅文/朝日新聞出版/\1300+/2022.1.
『新しい経営体としての東京大学』五神真/東京大学出版会/\2000+/2021.3.
『京都から大学を変える』松本紘/祥伝社新書362/\820+/2014.4.
『モチベーションの心理学』鹿毛雅治/中公新書2680/\1000+/2022.1.
『なぜ、国際教養大学で人材は育つのか』中嶋嶺雄/祥伝社黄金文庫/\524+/2010.12.
『自分を変えたい』宮武久佳/岩波ジュニア新書944/\860+/2021.12.
『危うし! 小学校英語』鳥飼玖美子/文春新書509/\860+/2006.6.
『学校ってなんだ!』工藤勇一・鴻上尚史/講談社現代新書2628/\900+/2021.8.
『現代思想2022vol.50-4 特集・危機の時代の教育』青土社/\1500+/2022.4.
『ネットいじめの現在(いま)』原清治編著/ミネルヴァ書房/\2200+/2021.9.
『問う方法・考える方法』河野哲也/ちくまプリマー新書372/\840+/2021.4.
『10代の時のつらい経験、私たちはこう乗り越えました』しろやぎ秋吾/KADOKAWA/\1100+/2021.6.
『こどもサピエンス史』ベングト=エリック・エングホルム/ヨンナ・ビョルンシェーナ絵/久山葉子訳/NHK出版/\1800+/2021.7.
『中学受験にチャレンジするきみへ』安浪京子/大和書房/\1500+/2021.9.
『高校生しなくてもいいこと』渡辺憲司執筆監修・小林実監修編集協力/旺文社/\1200+/2021.5.
『大学は何処へ』吉見俊哉/岩波新書1874/\900+/2021.4.
『現代思想2021 vol.49-4 教育の分岐点』青土社/\1500+/2020.4.
『知的複眼思考法』苅谷剛彦/講談社+α文庫/\880+/2002.5.
『未来形の読書術』石原千秋/ちくまプリマー新書062/\720+/2007.7.
『「文系学部廃止」の衝撃』吉見俊哉/集英社新書0823E/\760+/2016.2.
『MIT 音楽の授業』菅野恵理子/あさ出版/\1800+/2020.9.
『大学とは何か』林剛司/青春出版社/\1360+/2020.10.
『中学英語から始める洋書の世界』林剛司/青春出版社/\1360+/2020.10.
『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』現代教育調査班編/青春出版社/\1000+/2018.2.
『学術書を読む』鈴木哲也/京都大学学術出版会/\1500+/2020.10.
『なぜ僕らは働くのか』池上彰監修/学研プラス/\1500+/2020.3.
『日本のオンライン教育最前線』石戸奈々子/明石書店/\1800+/2020.10.
『いまを生きるための教室 今ここにいるということ』秋山仁・板倉聖宣・大澤真幸・大林宣彦・荻野アンナ・佐藤亜紀・林敏之/角川文庫/\590+/2012.7.
『いまを生きるための教室 死を想え』池田晶子・宇野功芳・島田雅彦・布施英利・野崎昭弘・宮城まり子・養老孟司/角川文庫/\552+/2012.4.
『いまを生きるための教室 美への渇き』大橋良介・ウィリアム=カリー・小林昭七・宋茂・多田富雄・吉本隆明/角川文庫/\552+/2012.5.
『16歳からのはじめてのゲーム理論』鎌田雄一郎/ダイヤモンド社/\1600+/2020.7.
『生きる力を身につける14歳からの読解力教室』犬塚美輪/笠岡書院/\1400+/2020.4.
『中高生からの論文入門』小笠原喜康・片岡則夫/講談社現代新書2511/\840+/2019.1.
『僕は、そして僕たちはどう生きるか』梨木香歩/理論社/\1600+/2011.4.
『アイディアのレッスン』外山滋比古/ちくま文庫/\540+/2010.2.
『わかったつもり』西林克彦/光文社新書/\770+/2005.9.
『オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題』ジョン・ファーンドン/小田島恒志・小田島則子訳/河出文庫/\820+/2017.11.
『『偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法』杉山奈津子/角川SSC新書/\780+/2013.5.
『地域と繋がる大学』神戸学院大学/中公新書ラクレ683/\880+/2020.3.
『読解力を身につける』村上慎一/岩波ジュニア新書914/\860+/2020.3.
『新・大学でなにを学ぶか』上田紀行編著/岩波ジュニア新書912/\860+/2020.2.
『アクティブ・ラーニングとは何か』渡部淳/岩波新書1823/\800+/2020.1.
『ボランティアをやりたい!』さだまさし・風に立つライオン基金編/岩波ジュニア新書910/\820+/2019.12.
『「これから」の時代を生きる君たちへ』ドメニコ・スキラーチェ/世界文化社/\1000+/2020.5.
『世界中の子どもの権利を守る30の方法』国際子ども権利センター編/甲斐田万智子/荒巻重人監修/合同出版/\1800+/2019.10.
『菜の花の沖縄日記』坂本菜の花/ヘウレーカ/\1600+/2019.8.
『「いじめ」をなくす!』一般社団法人IWA JAPAN/東洋館出版社/\1800+/2019.9.
『小学生の子が勉強にハマる方法』菊地洋匡・秦一生/実務教育出版/\1400+/2019.7.
『AIに負けない子どもを育てる』新井紀子/東洋経済新報社/\1600+/2019.9.
『へいわとせんそう』たにかわしゅんたろうぶん・Noritakeえ/ブロンズ新社/\1200+/2019.3.
『東大生が身につけている教養としての世界史』祝田秀全/河出書房新社/\780+/2018.3.
『和歌山信愛中学・高等学校 賢い女性の育て方』木智視/パレード/\680+/2019.9.
『AI vs.教科書が読めない子どもたち』新井紀子/東洋経済新報社/\1500+/2018.15.
『ムスメからおとうさんへ。いろんなキモチぐるぐる』k.m.p(ムラマツエリコ・なかがわみどり)/東京書籍/\1400+/2019.7.
『男子が10代のうちに考えておきたいこと』田中俊之/岩波ジュニア新書/\900+/2019.7.
『名もなき花たちと』小手鞠るい/原書房/\1300+/2019.6.
『「空気」を読んでも従わない』鴻上尚史/岩波ジュニア新書893/\820+/2019.4.
『置き去りにされた高校生たち』朝比奈なを/学事出版/\1800+/2019.3.
『「勉強」のキホン』國立拓治/あさ出版/\1400+/2019.3.
『学校の「当たり前」をやめた。』工藤勇一/時事通信社/\1800+/2018.12.
『「%」が分からない大学生』芳沢光雄/光文社新書1000/\780+/2019.4.
『漫画 君たちはどう生きるか』吉野源三郎原作・羽賀翔一漫画/マガジンハウス/\1300+/2017.8.
『ドラッカー先生の授業』ウィリアム・A・コーン/有賀裕子訳/ランダムハウス講談社/1900\+/2008.9.
『算数脳がグンと伸びるパズル』松永暢史・星野孝博/KADOKAWA/\1250+/2018.12.
『いつも心にヤジロベエ』刀根万里子/主婦の友社/\1262+/1997.1.
『交響曲「第九」歓びよ未来へ!』くすのきしげのり作・古山拓絵/PHP研究所/\1400+/2018.4.
『子どもの本・ことばといのち』松居直/日本基督教団出版局/\1700+/2000.7.
『君だけの声を聴かせて』福田真史/PHP研究所/\1400+/2018.4.
『あのとき、そこに きみがいた。』やじまますみ/ポプラ社/\1400+/2018.3.
『アブズカ』レフ・トルストイ/ふみ子・デイヴィス訳/ナターリヤ・トルスタヤ絵/未知谷/\1400+/2018.2.
『絵本とは何か』松居直/日本エディタースクール出版部/\2200+/1973.1.
『児童文学論』リリアン H.スミス/石井桃子・瀬田貞二・渡辺茂男訳/岩波書店/\650+/1964.4.
『バクノビ』坪田伸貴/KADOKAWA/\1400+/2017.11.
『声の文化と子どもの本』松井直/日本キリスト教団出版局/\1900+/2007.10.
『別冊100分de名著 君たちはどう生きるか』池上彰/NHK出版/\800+/2017.12.
『2020年からの教師問題』石川一郎/ベスト新書540/\800+/2017.1.
『子供の「脳」は肌にある』山口創/光文社新書145/\700+/2004.4.
『中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド』松本俊彦・岩室紳也・古川潤哉編/日本評論社/\1400+/2016.8.
『アクティブラーニングがよくわかる本』小林昭文/講談社/\1300+/2016.7.
『特別の教科 道徳 Q&A』松本美奈・貝塚茂樹・西野真由美・合田哲雄/ミネルヴァ書房/\1800+/2016.8.
『チュウガクセイのキモチ』あさのあつこ/小学館/\1200+/2008.1.
『読む力・聴く力』河合隼雄・立花隆・谷川俊太郎/岩波書店/\1500+/2006.11.
『岡潔 数学を志す人に』岡潔/平凡社/\1400+/2015.11.
『世界を信じるためのメソッド』森達也/理論社/\1200+/2006.12.
『大研究! ひろがる印刷の世界』やまざきまこと漫画・鈴木俊行構成/講談社/2015.3.
『勉強法の科学−心理学から学習を探る』市川伸一/岩波科学ライブラリー/\1200+/2013.8.
『手話讃美』高橋潔/川淵依子編集/地方・小出版流通センター/\2600+/2000.10.
『現役東大生がこっそりやっている、すごい!勉強のやり方』清水章弘/PHP研究所/\800+/2014.5.
『追いつめる親』おおたとしまさ/毎日新聞出版/\1000+/2015.7.
『ほめ方・しかり方の極意』東ちひろ/明治図書/\2060+/2012.3.
『10代からの情報キャッチボール入門』下村健一/岩波書店/\1600+/2015.4.
『子ども文化の現代史』野上暁/大月書店/\2000+/2015.3.
『23分間の奇跡』ジェームズ・クラベル/青島幸男訳/集英社文庫/\480+/1988.7.
『13歳からの頭がよくなるコツ大全』小野田博一/PHPエディターズ・グループ/\1300+/2014.9.
『ゆとり京大生の大学論』安達千李・新井翔太・大久保杏奈・竹内彩帆・萩原広道・柳田真弘/ナカニシヤ出版/\1500+/2013.6.
『スマホ時代のリスクとスキル』竹内和雄/北大路書房/\1600+/2014.2.
『やりなおし高校国語』出口汪/ちくま新書1105/\780+/2015.1.
『10代の子どもが育つ魔法の言葉』ドロシー・ロー・ノルト/レイチャル・ハリス/雨海弘美訳/PHP研究所/\1500+/2002.8.
『PEANUTSキャラクター大図鑑』谷川俊太郎翻訳/学研教育出版/\950+/2014.12.
『テレビとのつきあい方』佐藤二雄/岩波ジュニア新書/\+/1996.1.
『どんな論文でも書けてしまう技術』鷲田小弥太/言現舎/\1200+/2014.11.
『子どものこころ』櫻井茂雄・濱口佳和・向井隆代/有斐閣アルマ/\2100+/2014.12.
『中学生 中間・期末テストの勉強法』高濱正伸・大塚剛史/実務教育出版/\1400
『本について授業をはじめます』永江朗/少年写真新聞社/\1600+/2014.9.
『オール1の落ちこぼれ、教師になる』宮本延春/角川文庫/\476+/2009.7.
『キリスト教学校を通して蒔かれた種』キリスト教学校教育懇談会編/ドン・ボスコ社/\300+/2014.6.
『身につく英語のためのAtoZ』行方昭夫/岩波ジュニア新書781/\800+/2014.8.
『ホタルの光は、なぞたらけ』大場裕一/くもん出版/\1300+/2013.7.
『読み・書き・計算が子どもの脳を育てる』川島隆太/子どもの未来社/\1600+/2002.8.
『チーズはどこへ消えた?』スペンサー・ジョンソン/門田美鈴訳/扶桑社/\838+/2000.11.
『こんなふうに教わりたかった! 中学数学教室』<定松勝幸/SB新書250/\730+/2014.2.
『偏愛博物館スケッチ』大田垣晴子/角川書店/\1200+/2013.11.
『大学では教えてくれない大学生のための22の大切なコト』佐藤剛史編/西日本新聞社/\84010.7.
『中学受験』横田増生/岩波新書1462/\840/2013.12.
『絵をかこう! 1 よく見てかこう!』たかやまふゆこ著・三嶋眞人(新しい絵の会)協力/汐文社/\2415/2013.11.
『子供のための苦手科目克服法』小林公夫/PHP新書883/\798/2013.10.
『ふしぎだね!? 聴覚障害のおともだち』倉内紀子監修/ミネルヴァ書房/\1890/2008.2.
『NHK中学生・高校生の生活と意識調査』NHK放送文化研究所編/NHK出版/\1890/2013.6.
『戦後日本史の考え方・学び方』成田龍一/河出書房新社/\1260/2013.8.
『勉強法が変わる本』市川伸一/岩波ジュニア新書350/\861/2000.6.
『ノートの書き方大研究』親野智可等監修/PHP研究所/\2940/2013.3.
『絵本の読み聞かせ方』景山聖子/廣済堂出版/\1260/2013.4.
『ビジュアル版 学校の歴史4 教科書・課外活動・災害編』岩本努・保坂和雄・渡辺賢二共著/汐文社/\2625/2013.3.
『十歳のきみへ』日野原重明/冨山房インターナショナル/\1260/2006.4.
『修学旅行のための沖縄案内』大城将保・目崎茂和/高文研/\1155/2006.11.
『こんなに変わった歴史教科書』山本博文ほか/新潮文庫/\459/2011.10.
『絵本つくりかた』つるみゆき/評論社/\1974/2013.2.
『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』齋藤孝/ちくま文庫/\735/2012.11.
『古典力』齋藤孝/岩波新書1389/\840/2012.10.
『ビジュアル版 学校の歴史2 文房具・持ち物編』岩本努・保坂和雄・渡辺賢二共著/汐文社/\2625/2012.10.
『少年ジャンプ勝利学』門脇正法/集英社/\1365/2012.6.
『感動する授業』朝日新聞社編/朝日新聞出版/\1365/2012.7.
『東大のディープな日本史』相澤理/中経出版/\1050/2012.5.
『「超」英語法』野口悠紀雄/講談社/\1575/2004.4.
『イラスト版 子どもの対話力』多田孝志・石田好弘監修/学習スキル研究会編/合同出版/\1680/2012.3.
『教師のしごと』佐藤隆・山ア隆夫と25人の若い教師たち編/旬報社/\1575/2012.2.
『みんなを守るいのちの授業』片田敏孝 NHK取材班/釜石市教育委員会協力/NHK出版/\1470/2012.1.
『日本と世界の歴史対比事典』関真興監修・株式会社エディット編著/PHP研究所/\2940/2011.10.
『3.11が教えてくれた 防災の本 1地震』片田敏孝/かもがわ出版/\2625/2011.12.
『1週間で正確な音程で歌えるようになる本』石川芳/リットーミュージック/\1995/2009.8.
『必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック コンクール編』丸谷明夫監修/ヤマハミュージックメディア/\1575/2011.12.
『やさしい紙ヒコーキ』いいじまみのる/いかだ社/\2100/2011.12.
『ネットいじめはなぜ「痛い」のか』原清治・山内乾史編著/ミネルヴァ書房/\1890/2011.10.
『「しくみ」から理解する楽典』坂口博樹/ヤマハミュージックメディア/\1680/2011.9.
『小学生の学力は「新聞」で伸びる!』樋口裕一/大和書房/\1470/2011.9.
『大学生のための リサーチリテラシー入門』山田剛史・林創/ミネルヴァ書房/\2520/2011.8.
『ノートの書き方教科書』丹伊田弓子監修/山と渓谷社/\1890/2011.3.
『しんぶんしであそんじゃおう!』いまいみさ/毎日新聞社/\1365/2011.1.
『九州大学 百年の宝物』丸善プラネット/\3150/2011.2.
『これからを生きる君たちへ』新潮ムック/\500/2011.4.
『パズル学入門』東田大志/岩波ジュニア新書681/\819/2011.4.
『本当の学力をつける本』陰山英男/文春文庫/\559/2009.4.
『NHK スポーツ大陸 石川遼・福原愛・橋大輔』NHK「スポーツ大陸」製作班編/金の星社/\1365/2010.12
『「かくれんぼ」ができない子どもたち』杉本厚夫/ミネルヴァ書房/\2100/2011.1.
『読んで見て楽しむ 都道府県地図帳』学研/\1200/2010.5.
『なぜ日本の若者は自立できないのか』岡田尊司/小学館/\1365/2010.12.
『ポスターをつくろう! 表現を工夫しよう!』デジカル作/NPO法人地球こどもクラブ協力/汐文社/\2310/2010.12.
『ポスターをつくろう! 魅力的なイラストを描こう!』デジカル作/NPO法人地球こどもクラブ協力/汐文社/\2310/2010.10.
『コドモノクニ名作選』アシェット婦人画報社/\4725/2010.8.
『算数の教科書』栄光ゼミナール編著/新星出版社/\1575/2010.4
『世界のart図鑑』レベッカ・ライオンズ,エミリー・シュライナー監修/青柳正規日本語監修/松浦直美翻訳/ポプラ社/\3990/2010.9.
『辞書引き術とノート術』深谷圭助・菊池省三/フレーベル館/\1260/2010.7.
『202人の子どもたち 子どもの詩2004-2009』長田弘選/中央公論新社/\1365/2010.7.
『1ねん1くみの1にち』川島敏生写真・文/アリス館/\1680/2010.9.
『芝生でいこう』和泉グリーンプロジェクト/悠雲舎/\1260/2010.3.
『読書感想文を楽しもう』若林千鶴/全国学校図書館協議会/\1470/2010.5.
『大学生になったら洋書を読もう』水野邦太郎監修・アルク企画開発部編/アルク/\1470/2010.4.
『音楽の教科書』宮ア里子監修/山と渓谷社/\1890/2009.3.
『新 13歳のハローワーク』村上龍・はまのゆか絵/幻冬舎/\2730/2010.3.
『深谷式辞書・図鑑活用術』深谷圭助/小学館/\1470/2010.3.
『小学生の学力は「教科書」の中心学習でグングン伸びる!』親野智可等/すばる舎/\1470/2010.3.
『体育の教科書』NPO法人CSP編著/新星出版社/\1575/2010.4.
『理系学部に合格ったら読む本』井手弘人・内藤克浩・根本泰雄/化学同人/\1260/2007.5
『頭の体操BEST』多湖輝/光文社/\840/2009.8
『絵本で子育て』秋田喜代美・増田時枝/岩崎書店/\1575/2009.11
『まさかさかさま 赤の巻』絵・文 伊藤文人/サンマーク出版/\1365/2009.4
『子どもの発達障害と情緒障害』杉山登志郎監修/講談社/\1260/2009.8
『昭和少年SF大図鑑』堀江あき子編/河出書房新社/\1680/2009.8
『中学生のための「個性別」超勉強法』中山治/洋泉社/\1365/2002.3
『親が教える! 小学生の作文上達法』樋口裕一/角川書店/\1260/2009.7
『時間のルール』高取しづか+NPO法人JAMネットワーク/合同出版/\1470/2008.7
『絵本の本』中村征子/福音館書店/\1470/2009.7
『中学受験に迷う親たちへ』宮川俊彦/PHP研究所/\1365/2009.4
『子どもに語る 中国の昔話』松瀬七織訳/湯沢朱実再話/こぐま社/\1680/2009.3
『拝啓十五の君へ』NHK全国学校音楽コンクール制作班・編/ポプラ社/\1050/2009.3
『大学破壊』全国大学高専教職員組合編/旬報社/\1680/2009.4
『絵本の森へ』松居直/日本エディタースクール出版部/\1680/1995.5
『スポーツ学のすすめ』びわこ成蹊スポーツ大学編/大修館書店/\2205/2008.8
『ネットいじめ』ロビン・マッケカーン/上田勢子訳・桑田木綿子絵/大月書店/\2100/2009.3
『ふるさと子供グラフティ【新装版】』原賀隆一/クリエイト・ノア/\2100/2009.2
『竹中式マトリクス勉強法』竹中平蔵/幻冬舎/\997/2008.10
『小学生ママのための 学校行事とマナー』谷田貝公昭/一藝社/\1575/2009.2
『みんな、絵本から』柳田邦男著・石井麻木写真/講談社/\1260/2009.1
『直江兼続』小西聖一著・牧田廣美絵/理論社/\1260/2009.3
『絵本とは何か』松井直/日本エディタースクール出版部/\2310/1973.12
『アンソニー、きみがいるから』櫻井ようこ/ポプラ社/\1260/2008.10
『お母さんは勉強を教えないで』見尾三保子/新潮文庫/\499/2009.2
『かーかん、はあい』俵万智/朝日新聞出版/\1260/2008.11
『図説 教育の歴史』横須賀薫監修・千葉透,油谷満夫著/河出書房新社/\1890/2008.10
『子どもが育つ条件』柏木惠子/岩波新書1142/\777/2008.7
『誰でもいいから殺したかった!』碓井真史/KKベストセラーズ・ベスト新書193/\780/2008.9
『子どもの脳が学ぶとき』戸塚滝登/高陵社書店社/\1680/2008.7
『知って楽しい 花火のえほん』冴木一馬/あすなろ書房/\1260/2008.7
『最新「LD(学習障害)」の子育て法』上野和彦/講談社/\999/2008.5
『ここ』内田美智子・佐藤剛史/西日本新聞社/\1500/2007.10
『文房具フル活用術』榎本勝仁/辰巳出版/\1260/2008.6
『友だちをいじめる子どもの心がわかる本』原田正文/講談社/\1365/2008.5
『新しい道徳』藤原和博/ちくまプリマー新書072/\798/2007.12
『最強最後の学習法』後藤武士/宝島社/\1365/2005.1
『子どもと健康の世界地図』平野裕二訳/丸善/\1680/2008.2
『奇跡と呼ばれた学校』荒瀬克己/朝日新書025/\735/2007.1
『計算力を強化する鶴亀トレーニング』鹿持渉/ソフトバンククリエイティブ/\999/2008.2
『発達障害の子どもたち』杉山登志郎/講談社現代新書1922/\756/2007.12
『子どもたちは象をどう量ったのか?』西田知己/柏書房/\1575/2008.2
『ピアノの世界』那須田務監修/学習研究社/\2100/2007.12
『パンダの手には、かくされたひみつがあった!』山本省三文・喜多村武絵・遠藤秀紀監修/くもん出版/\1470/2007.12
『子どもはなぜモンスターになるのか』スー・パーマー/青木創訳/小学館/\1890/2007.10
『かっこいい切り紙』小林一夫/高橋書店/\1050/2007.11
『誰のための「教育再生」か』藤田英典編/岩波新書1103/\735/2007.11
『脳を活かす勉強法』茂木健一郎/PHP研究所/\1155/2007.12
『国語算数理科しごと』岩谷誠治/日本経済新聞出版社/\1575/2007.11
『学校のモンスター』諏訪哲二/中公新書ラクレ258/\798/2007.10
『なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?』岸本祐紀子/講談社+α新書/\840/2007.9
『中学生時代』林友三郎/岩波ジュニア新書58/\777/1983.2
『子どもを伸ばす手仕事・力仕事』辰巳渚/岩崎書店/\1365/2007.9
『娘よ、ここが長崎です』筒井茅乃/松岡政春・保田孝写真/くもん出版/\1365/2007.7
『大人になるための社会科入門』乙武洋匡/幻冬舎/\1260/2007.8
『評論入門のための高校入試国語』石原千秋/NHKブックス1025/\1123/2005.3
『秘伝 大学受験の国語力』石原千秋/新潮選書/\1260/2007.7
『友だちに「死にたい」といわれたとき、きみにできること』リチャード.E.ネルソン博士・ジュディス.C.ガラス/浦谷計子訳/ゴマブックス株式会社/\1260/2007.8
『いじめられている君へ いじめている君へ』朝日新聞社編/朝日新聞社/\525/2007.6
『16歳の教科書』講談社/\819/2007.6
『僕はパパを殺すことに決めた』草薙厚子/講談社/\1575/2007.5
『デジタルキッズ』坂本旬/旬報社/\1470/2007.5
『小学生ママの しんぱい百科 家庭編』成田奈緒子/小学館/\987/2007.3
『教育力』齋藤孝/岩波新書1058/\735/2007.1
『じゅんぺー先生の世界一わかりやすい英語の本』じゅんぺー先生/西日本新聞社/\1365/2007.2
『授業が生きるブックトーク』鈴木喜代春監修・ブックトーク研究会編/一声社/\1575/2007.2
『12歳の大人計画』松尾スズキ/文藝春秋/\1200/2006.12
『0〜5歳児の食育』岡ア光子監修/チャイルド本社/\1890/2006.10
『教室の悪魔』山脇由貴子/ポプラ社/\924/2006.12
『自己カウンセリングのすすめ』児童心理2007年2月号臨時増刊No.855/金子書房/\1020/2007.2
『トビオはADHD』大橋ケン作・林寧哲監修/明石書店/\1680/2006.12
『子どもが見ている背中』野田正彰/岩波書店/\1785/2006.10
『数のパズル読本』樫村悌/学陽書房/\1785/2006.12
『新版 小学生の叱り方』秋山久義/新紀元社/\2415/2006.11
『学校が学習塾にのみこまれる日』前屋毅/朝日新聞社/\1260/2006.10
『真っ当な日本人の育て方』田下昌明/新潮選書/\1260/2006.6
『ねえ、ぼくのアスペルガー症候群の話、聞いてくれる?』ジュード・ウェルトン作/長倉いのり、門眞一郎訳/明石書店/\1050/2006.7
『子どもに言った言葉は必ず親に返ってくる』ハイム・G・ギノット/草思社/\1470/2006.6
『命のノート』細谷亮太/講談社/\1365/2006.7
『風のようによりそって』柴田久美子/佼成出版社/\1365/2006.7
『オトコの子育て講座』青木匡光/教育評論社/\1365/2006.5
『魔法ファンタジーの世界』脇明子/岩波新書1020/\735/2006.5
『思春期の危機をどう見るか』尾木直樹/岩波新書998/\819/2006.3
『名のない遊び』塩川寿平/フレーベル館/\2100/2006.4
『ちょっとまじめな日本史Q&A 下』五味文彦・野呂肖生編著/山川出版社/\1575/2006.4
『学力を伸ばす家庭のルール』汐見稔幸/小学館/\1365/2006.4
『教育の忘れもの』上坂冬子/集英社/\1680/2006.3
『「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない』大日向雅美/岩波書店/\1680/2005.3
『盾(シールド)』村上龍/絵・はまのゆか/幻冬舎/\1575/2006.3
『学ぶ力』河合隼雄・工藤直子・佐伯胖・森毅・工藤左千夫/岩波書店/\1680/2004.7
『良心の自由と子どもたち』西原博史/岩波新書993/\735/2006.2
『10代の性行動と日本社会』木原雅子/ミネルヴァ書房/\1890/2006.2
『アメリカの小学生が学ぶ教科書』ジェームス・M・バーダマン編/村田薫編・訳/ジャパンブック/\1680/2006.3
『イラスト版 子どもの権利』喜多明人・浜田進士・山本克彦・安部芳絵/合同出版/\1680/2006.2
『いまどき中学生白書』魚住絹代/講談社/\1575/2006.2
『心に届くしつけと愛の伝え方』ほんの木編/ほんの木/\1575/2006.2
『素晴らしい親 魅力的な教師』アウグスト・クリ/古屋美登里訳/ポプラ社/\1260/2006.1
『三つの願い●パレスチナとイスラエルの子どもたち』デボラ・エリス/もりうちすみこ訳/さ・え・ら書房社/\1470/2006.1
『世界最速「大学受験」超記憶法』津川博義/講談社+α新書/\880/2005.12
『「本を読む子」は必ず伸びる!』樋口裕一/すばる舎/\1470/2005.9
『「超」読解力』三上直之/講談社+α新書/\840/2005.11
『大人のしくみ』ビル・バーナード/曽根原美保訳/光文社/\1575/2005.11
『学力を育てる』志水宏吉/岩波新書978/\735/2005.11
『絵本から擬音語擬態語ぷちぷちぽーん』後路好章/アリス館/\1470/2005.10
『ナゼニ愛ハ…?』ジミー《幾米》作・絵/宝迫典子訳/小学館/\1365/2005.11
『可愛がられるために来た』松井るり子/学陽書房/\1680/2005.10
『子育て・教育・子どもの暮らしのデータ集2005年版』生活情報センター/\15540/2005.10
『抱きしめて』釘宮誠司/日本医療企画/\1575/2005.9
『学校トラウマと子どもの心のケア』藤森和美編著/誠信書房/\2730/2005.9
『はばたけ!先生』くさばよしみ/なかさこかずひこ!画/フレーベル館/\1260/2005.9
『子ども図書館をつくる』杉岡和弘/勁草書房/\2520/2005.8
『3歳からのお手伝い』寺西恵里子/河出書房新社/\1260/2005.6
『毎日が楽しくなる子育てのルール』佐藤るり子/エクスナレッジ/\1470/2005.6
『幼い子のくらしとこころ』内田良子/ジャパンマシニスト/\1575/2005.5
『幼児期』岡本夏木/岩波新書949/\777/2005.5
『私の叫びが聞こえますか?』金盛浦子/PHP研究所/\1260/2005.5
『公教育の未来』藤原和博/ベネッセ/\1470/2005.5
『子どもの力をぐ〜んと伸ばす 遊びBOOK』グループこんぺいと/西東社/\1050/2005.5
『絵本翻訳教室へようこそ』灰島かり/研究社/\1890/2005.5
『絵本・子どもの本 総解説』赤木かん子/自由国民社/\1995/2000.8
『日本の英語教育』山田雄一郎/岩波新書943/\777/2005.4
『学研まんが・野球のひみつ』監修谷沢健一/まんが中川よしあき/学習研究社/\924/2005.4
『ねえこの本読んで!赤の巻』赤木かん子/リブリオ出版/\1575/2001.4
『ブラック・ジャック66の秘密』沖光正/汐文社/\1365/2005.4
『ハチャメチャ2才児』プチタンファン企画室/主婦の友社/\1050/2005.5
『図形問題を突破せよ!!』正木孝昌監修/学校図書/\1260/2005.2
『子どものボディセンスを伸ばす本』大島扶美監修/NPOライフサポート協会/山海堂/\1680/2005.3
『もっとじょうずにしかり方』プチタンファン企画室/主婦の友社/\1050/2005.4
『スポーツの得意な子に育つ親子遊び』白石豊/PHP研究所/\1365/2005.3
『11歳の衝動』朝日新聞西部本社編著/雲母書房/\1785/2005.2
『イメージと科学教育』平林浩・津田道夫/績文堂/\2310/2005.2
『親と教師にとって、すごく大切なこと』ロン・クラーク/松本剛史訳/草思社/\1470/2005.3
『斎藤孝の 実践 母親塾』斎藤孝/旺文社/\1260/2005.3
『早起き・早寝・朝ごはん』鈴木みゆき/芽ばえ社/\1890/2005.2
『事件に走った少女たち』村山士郎/新日本出版社/\1575/2005.1
『食育なんでもQ&A セレクト41』グループこんぺいと編著/黎明書房/\1680/2005.1
『政治のしくみがわかる』指導・日能研/小学館/\798/2004.12
『新聞わくわく活用事典』鈴木伸男監修/PHP研究所/\2940/2005.1
『本をとおして子どもとつきあう』宮川健郎/日本標準/\1470/2004.11
『もっと好きになる 日本の童謡』池田小百合/実業之日本社/\1680/2004.11
『くらべてみよう!日本と世界のくらしと遊び』石毛直道監修/小長谷有紀編著/講談社/\1680/2004.11
『10代の子のために、親ができる大切なこと』アンソニー・ウルフ/古草秀子訳/PHP研究所/\1470/2004.11
『ひげうさぎ先生の子どもを本嫌いにする9つの方法』ひげうさぎ/つげ書房新社/\1575/2004.10
『学校図書館発・絵本ガイドブック』三宅興子・浅野法子・鈴木穂波/翰林書房/\1575/2004.9
『運動会で一番になる方法』深代千之/アスキー/\1470/2004.10
『どの子も伸びる幼児の学力』岸本裕史/小学館/\1470/2004.10
『増やされる障害児』宮崎隆太郎/明石書店/\2310/2004.9
『子どもが危ない!』江原啓之/集英社/\945/2004.9
『うれしかった言葉 悲しかったことば』麦の会声だより編集委員会編/海鳥社/\999/2004.9
『君がいたから、君がいるから』松浦美涼/アルファポリス/\1365/2004.9
『カリスマ校長の"名作の感動"を子どもとじっくり味わう本』小川義男/青春出版社/\1365/2004.9
『子どもの時のなかへ』富盛菊枝/三好まあや版画/影書房/\1890/2004.9
『0〜3才 脳と心を育てる本』主婦の友社編/主婦の友社/\1390/2004.9
『被害者の親と呼ばれないために 加害者の親と呼ばせないために』高橋栄子・浅利眞/金の星社/\1470/2004.8
『夫婦の関係を見て子は育つ』信田さよ子/梧桐書院/\1365/2004.8
『ネット・ケータイ危険予防マニュアル』インターネット安全教育研究会/九天社/\1050/2004.8
『心やさしく生き生き育てる』エドヴィジュ・アンティエ/中谷和男訳/毎日新聞社/\1365/2004.7
『ITに殺される子どもたち』森昭雄/講談社/\1575/2004.7
『赤ちゃんはてな』榊原洋一/小学館/\1260/2004.8
『メディアとのつきあい方学習』堀田龍也/ジャストシステム/\1890/2004.6
『チビッコ三面記事』串間努/筑摩書房/\1575/2004.7
『0〜3歳児の親子ふれあい手づくりおもちゃ42』多田千尋/黎明書房/\1680/2004.5
『やってあげる育児から見守る育児へ』藤森平司/学習研究社/\1575/2004.6
『泣く』ちいさいなかま編集部/西川由紀子/草土文化/\1365/2004.6
『田んぼの楽校』湊秋作/山と渓谷社/\1680/2004.5
『小さな詩、大きな力』増田修治/柏艪社/\1260/2004.5
『灯し続けることば』大村はま/小学館/\999/2004.7
『子どもの目線』尾木直樹/弘文堂/\1890/2004.6
『昭和こども食べもの図鑑』奥成達・文/ながたはるみ・絵/ポプラ社/\1470/2004.4
『完全図解工作図鑑・作って遊べ!』かざまりんぺい・えびなみつる/誠文堂新光社/\1470/2004.6
『子育てがつらくなったら読む本』宮田雄吾/情報センター出版局/\1470/2004.5
『赤ちゃんの生命のきまり』西原克成/言叢社/\2100/2002.12
『教科書が危ない』入江曜子/岩波新書886/\777/2004.4
『世界の外遊び』こどもくらぶ編/今人舎/\1575/2004.5
『この家庭学習法が小学生の学力を伸ばす』川島幸希/二見書房/\1365/2004.4
『頭のいい子は図で育つ』久恒啓一/全日出版/\1365/2004.3
『0・1・2歳 頭がよくなる赤ちゃん体操・すくすく遊び』ヴァレンタイン・ドミトリーヴ/中井智恵訳/PHP研究所/\1,470/2004.4
『どうする「理数力」崩壊』筒井勝美・西村和雄・松田良一/PHP研究所/\1,680/2004.4
『親子で楽しむ都会の自然遊び』西絵・中村みつを/構成.文・グループ・コロンブス/JTB/\1,200/2004.4
『「子守唄」の謎』西舘好子/祥伝社/\1,400/2004.2
『大人の算数 子どもの数学』小林吹代/すばる舎/\1,400/2004.1
『数え方の辞典』飯田朝子/町田健監修/小学館/\2,200/2004.4
『家庭科が狙われている』鶴田敦子/朝日出版社/\1,200/2004.2
『「いい子」を悩ます脅迫性障害』富田富士也/ハート出版/\1,500/2004.1
『「奇跡」のトレーニング』小山裕史/講談社/\1,500/2004.1
『スーパーおり紙ヒコーキ』戸田拓夫/いかだ社/\1,400/2004.1
『はじめてのベビーマッサージ』大坪三保子監修/保険同人社/\1,200/2004.2
『子育てテレビ新事情』尾木直樹/新日本出版社/\1,600/2004.1
『ぼくもぼくのことすき』文・野田道子/絵・太田朋/毎日新聞社/\1,200/2003.12
『「電池が切れるまで」の仲間たち』宮本雅史/角川書店/\1,200/2003.12
『育児SOS! お助けアイディア口コミ・テク945』Baby-mo特別編集/主婦の友社/\880/2003.12
『おもちゃの王様』相沢康夫/PHP研究所/\1,300/2003.12
『大人へのなりかた』白井利明/新日本出版社/\1700/2003.11
『若者はなぜ怒らなくなったのか』荷宮和子/中公新書ラクレ/\740/2003.7
『困ったときの子育て相談室』河合隼雄・古平金次郎・滝口俊子・e-mama編集部/創元社/\1,500/2003.10
『絵でわかる子どもの心』名張淑子/学陽書房/\1,400/2003.10
『子どものとなりで親になる』浜文子/立風書房/\1,600/2003.10
『おいしい父親の作り方・かしこい子どもの育て方』川島隆太/学習研究社/\1,200/2003.10
『中学生から、あなたへの言葉。』少年の主張全国大会編/サンマーク出版/\1,300/2003.9
『17歳のこころ その闇と病理』片田珠美/NHKBOOKS/\970/2003.7
『遊べる理科の教科書』天動説研究会編著/ワニマガジン社/\1,300/2003.10
『子育てナースなんだもん』桜木もえ/リヨン社/\1,200/2003.8
『子どもと本の明日』日本児童文学者協会編/新日本出版社/\2,200/2003.7
『子どものスポーツ医学入門』NPOライフサポート協会著/大島義彦監修/山海堂/\1,600/2003.7
『それでも、ぼくは死ななかった』パディ・ドイル/智田貴子訳/アーティストハウス/\1,400/2003.7
『「陰山学級」学力向上物語』陰山英男/PHP研究所社/\1,300/2003.8
『読む力を育てる マーガレット・ミークの読書教育論』マーガレット・ミーク/こだまともこ訳/柏書房/\3,500/2003.4
『あかちゃん ル・ベベ』マリー・ダリュセック/高頭麻子訳/河出書房新社/\1,600/2003.7
『あやす・あそぶ1』藤田浩子編著/保坂あけみ絵/一声社/\700/2003.3
『NHK中学生・高校生の生活と意識調査』NHK放送分か研究所編/NHK出版/\1,700/2003.6
『子どもの睡眠』神山潤/芽ばえ社/\1,000/2003.7
『あなたの声が聴きたくて』社団法人・子ども情報研究センター編/明石書店/\1,000/2003.5
『赤ちゃん学を知っていますか?』産経新聞「新・赤ちゃん学」取材班/新潮社/\1,300/2003.5
『ちゃんと育てればストレスに強くなる』松岡素子・松岡洋一/日本評論社/\1,400/2003.5
『知的経験のすすめ』開高健/青春出版社/\1,300/2003.5
『新米パパのための妊娠・出産』足立智昭・佐々木和子・中里佐智代/中央法規/\1,200/2003.5
『あの偉人たちを育てた子供時代の習慣』木原武一/PHP研究所/\1,400/2003.5
『いのちまるごと 子どもたちは訴える』田中なつみ/高文研/\1,500/2003.3.


ホンとの本にもどります たかぱんワイドのトップページにもどります