本

『君だけの声を聴かせて』

ホンとの本

『君だけの声を聴かせて』
福田真史
PHP研究所
\1400+
2018.4.

 アメリカで子ども合唱団をつくり率いる日本人音楽家自らが、その生い立ちとこの結実までを綴った物語。
 One Voice Children’s Choirというこの合唱団は、幼稚園くらいの子から高校生までの子どもたちが一同に会するもの。それぞれが自分の個性でよい、その集まりである、との見通しから、指揮の著者福田真史氏が育んでいった。
 合唱団のあらましの紹介から本書は始まる。とにかく思いつくままを綴ったという印象でもある。子どもたちが「できる」と思い、信じて、やっていく。その様子をなんとか伝えたいという気持ちで書かれていく。
 著者は、一風変わった子どもであったのは事実である。それが善いとか悪いとかいうことではない。日本で生まれながら、日本には馴染まないタイプであったということだ。ふと音楽についてのよい耳をもっていることが分かり、その道で開花できるように自由な教育がとられていく。アメリカンスクールに進んだのだ。そこで、自分を否定しないで肯定するという、ポジティヴ思考の人生を突き進む。
 次の高校は、まさにアメリカの高校を求める。ユタ州のソルトレイクシティである。そのまま大学に行くと、音楽の道で才能を発揮し始める。良い指導者にも恵まれ、チャンスを活かすこともできるようになった。思い立ったのは、子どもたちの声を入れたポップス。多くの子どもたちを集めレコーディングした曲を、ソルトレイクシティ・オリンピックの公式曲へ応募して認められたことで、一気に道が拓けていくということになった。  そこからは、実際に自分の経験してきたそのポジティヴ思考が具体的にどのようなものであったか、どのように導かれてきたか、ハウツーめいたというと語弊があるが、確信をもって「できる」との思いを貫くことの大切さをずっと語っていくことになる。
 いくつかの賞を受け、またオバマ大統領夫妻に直々に披露するといった名誉なことも含め、子どもたちを連れてのツアーなどの成功も語られる。日本での凱旋もあり、その中には、熊本地震や朝倉水害のための演奏もあったことが記されている。特にYouTube関係の受賞は、アナと雪の女王の曲をミュージカル仕立てで演じて歌った動画で、これは多くの視聴者を集めた。私も見てみたが、確かによくできているし、楽しい。曲のアレンジャーとしての才能も豊かであることは間違いない。
 恐らく、内実をよく知る人や関係者が読めば、実にうれしいことばかり綴られている本であると思われることだろう。しかし知らない者が読んで行くときは、さすがにちょっと引いてしまう面があるのは否めない。まさにアメリカナイズされているせいでもあるのだろうが、筆致がまたすべてポジティヴなのである。自分に自信をもち前進することで何でもできる、乗り越えられるというサクセスストーリーにこそ価値があると言わんばかりで、ともすればただの自慢話をしているだけの本のようにも見えてしまうのだ。
 そうだからこそ、中学からアメリカンスクールで高校からアメリカ生活、ということになったのかもしれないし、それが合っていたのだろうと思う。
 曲そのものに信仰を伝えたり支えにしたりということはないように見受けられる。が、そこにあるチアソングは、もう徹底してあらゆる暗い者を払拭して明るく希望をもって生きようとひたすら歌い続けるようなものであって、神やキリストの名を一切出さない上での福音の励ましにも匹敵するようなもののようにも感じた。
 本では、キリスト教があるから、というような説明がごく一部にあったが、もちろんユタ州といえば、モルモン教である。元々、異端とされて追われてようやく辿り着いた理想郷として建て上げた町でもある。偏見をもつことはよろしくないだろうが、やはりここはモルモン教典を第一とする主義の、メジャーなキリスト教とは区別された類の一派である。著者が率いる合唱団の子の多くは、このグループの家に生まれたのではないかと予測できる。
 こう見てくると、いろいろな側面から判断しなければならないことが多いのであろうが、どうやら今後もこの本をきっかけに、よく知られていくのではないかと考えられる。そのための布石としての、出版なのではなかったか。今後マスコミに多く注目されるようになったとき、またその紹介を待ちたいと思う。




Takapan
ホンとの本にもどります たかぱんワイドのトップページにもどります