さらに言えば、集ったその信徒が、次週の礼拝に来ることができるとは限りません。仕事の都合を言っているのではありません。その礼拝が、生涯で出席した最後の礼拝になるかもしれない、ということです。その人が生涯で最後にライブで聴いた説教であるかもしれない、語る側に、その覚悟があるでしょうか。one of them で軽くしか考えていない語り手と、その都度の最善を願う語り手とでは、質的に完全に違うのではないでしょうか。
Christ is the head of this house the unseen guest at every meal the silent listener to every conversation (キリストはこの家の主人である、どの食卓にも見えざる客としていまし、どの会話をも黙って聞いている)