出来心

2022年6月3日

生活に困っている人のために配分されることになった給付金などについて、不正に取得している者がいることが明るみになり、国民は怒っている。当然である。これを国税局の職員がやっていたとなると、言語道断であるし、政府の面目が丸潰れである。だが、それだけを悪者にするわけにはゆかない。それ以前から、一般人の中で多々なされていることが浮かび上がり、テレビのワイドショー関係が、熱心に取材して伝えている。
 
こうして世間の話題に上るようになると、自分のしたことがそれに該当すると気づく者が現れる。そのままでいると逮捕や裁判ということになることが明白になると、自主返納をするというのだ。
 
たとえ返還しても、本来、加算金が科されるはずである。が、政府はこのコロナ禍における給付金の自主返還については、これを科さない表明をした、とも聞いている。あまりにも幅広くなされていることに関する出来事であるため、全部を裁判へ運ぶのも困難であるのだろう。それよりは、お咎めなしとするからとにかく返せ、というほうが実利があると思われる。尤も、詐欺集団の場合は、異なるものだろうし、第一刑事罰については政府はタッチしていないのだから、とにかくやってしまった側としては、改悛の態度をとって厳罰とならないように演じるくらいしかないかもしれない。
 
テレビの取材に、顔は出さないという条件で応じる人もいた。ばれないと誘われて、つい「出来心で」やってしまった、と言っていた。画面の上部にも、その「出来心で」という文字があった。
 
ちょっと待て。なにかおかしくないか。
 
もしかすると「出来心」という言葉によって、「大事になるとは思わず、ちょっとくらい構わないだろうと軽い気持ちで」みたいなことを言いたいのだろうか。それでも許しがたいが、この犯罪行為については「出来心」だというのは奇妙に聞こえる。衝動的にちょっと足を出して人を引っかけたとか、店先でそれが欲しくなり、誰も見ていないと思って懐に入れたとか、そういうのであれば、「出来心」かもしれないと思う。だが給付金を不正に取得するには、何らかの手続きを踏まなければならない。時に自分の立場を偽り、どういう言い訳をすれば申請が通るのか、と調べて行ったはずである。たとえ指導者がいたとしても、一つひとつの手続きについて、指導者の指示に従うには、やってみようかと思ってから1分や2分ですべてが終わるとは思えない。
 
「出来心」とは、計画性がないことをいう。その場で急に出来た心によってやってしまった、というから「出来心」なのである。「出来心」と言えば許されるとでも思うのか分からないが、そもそもこれだけの詐欺は、「出来心」にはなりえない。本能的な詐欺ができるような天才がいれば別だろうが。
 
それをマスコミが認めて放送しているというのが、これまた信じがたい。言葉の無知かもしれないが、これを番組関係者が誰も指摘しないのだから、この奇妙な甘えは、もしかすると世間に蔓延しているのかもしれない。
 
話は変わるが、これに驚愕したとき、新約聖書のユダという存在が、私はふと気になった。ユダはどうだっただろう。イエスの弟子でありながら、イエスを裏切り、当局に引き渡す囮の役割を果たしたのだ。その結果、悲惨な最期を遂げたと聖書は記録するが、このユダの存在は、しばしば神学的に議論される。
 
ユダがパン切れを受け取ると、サタンが彼の中に入った。(ヨハネ13:27)
 
ユダがイエスを売り飛ばそうとしたのは、サタンが入ったからであるという。サタン、つまり悪魔であるが、日本語でも正に「魔が差した」という言葉があり、これに近いシチュエーションであろうと思われる。この瞬間に何かやらかしたのなら、「出来心」と呼ぶこともできたであろう。ただ、ユダの場合には、ここから当局に密通して金を受け取り、イエスを引き渡す手筈を相談している。実行までには、十分計画を立てていることになる。となると、たんなる「出来心」ではないことになる。
 
夕食のときであった。既に悪魔は、イスカリオテのシモンの子ユダに、イエスを裏切る考えを抱かせていた。(ヨハネ13:2)
 
同じヨハネがこのようにも書いていたのであるから、さて、事の真実はどのようであるのか、私にはにわかには判断できない。
 
キリスト者は、罪という言葉に敏感である。それはいわゆる「犯罪」のことではない。法に触れることは、英語でもcrimeという語があり、別にsinと呼ばれる罪があることを、高校の英語ではきっと学ぶだろう。これにoffenseやguiltなどが入るとまた話が拡がるので省略するが、キリスト者が深刻に悩むのは、sinという、宗教的な罪である。
 
尤も、説教の中に罪という問題を全く入れないような教会すらあると聞く。これはもう、教会の自滅行為である。また、罪という自覚がないままに、勘違いをして牧師という地位にまで就いてしまうと、罪について語ることは当然できないのだから、教会の崩壊は既定路線となってしまうことだろう。教会員のほうが、目を覚ましていなければならない。
 
それとは別に、この罪という問題については、教会とは関係なく、実はいま別の形で悩んでいる人が少なくない。「自分は生きていてよいのだろうか」「自分は生まれなかったほうがよかった」という問題意識を強くもつ人が、とくに若い世代の中に強いとも聞く。もちろん、若年層に一過性の悩みとして、それはありうるだろうし、また私はあってほしいとも思うが、それよりももっと持続的に、重い気持ちで、それが錨のように首に巻き付けられているような精神状態でいるのだという。
 
生まれなかったほうがよかった。それは「反出生主義」とも言われるが、それを大きく唱えたひとが実はかなり長生きしているなど、いったい思想とは何なのだろう、と思わないこともない。自ら命を絶つような、ある意味で純朴な心が、そうしたところにぐいぐいと追い詰められていかないようにと願うばかりである。そう、聖書は光をもたらすのだよ、と示したい。
 
人の子は、聖書に書いてあるとおりに、去って行く。だが、人の子を裏切るその者は不幸だ。生まれなかった方が、その者のためによかった。(マタイ26:24)
 
ユダがこれほどまでに呪われる存在となったことには、些か同情もするし、そうした意見も少なくない。『ユダの福音書』なるものが取り上げられることがあるが、それほどに、福音書におけるユダの役割については、あれこれと謎が多いと見なされているわけである。
 
だが、その謎解きや研究について、私は一定の前提があると考えている。それは、その謎解きをする人は、すべて、「自分はユダではない」という前提からスタートしている、ということである。それでよいのだろうか。本当にそうなのだろうか。あまりにも無邪気に、その可能性を意識すらしないままであることは、危険ではないだろうか。本当に、自分もユダになりうる、という心配はいらないのだろうか。
 
そう、いらないのだ。イエスを信じるということは、そういう疑いからすべて解放されることなのであって、自分はユダかもしれない、などと一瞬でも思うことは、不信仰なのだ。――そのように信徒を励ます教団や指導者も、あるだろう。それはある意味では正しい。だが、絶対的に正しいとは、私は思わない。
 
単なる自分の欲望を、神の心だとすり替えて、専ら自己義認だけで動いているような人がいたとしたら、ユダについて学ぶべきであると私は考える。ユダにサタンが入ったというのは、ユダ自身が、自分は正しいと突っ走っていくことを意味するものと解することができるのではないか。それが、ハッと気づいて取り返しのつかないことをしたことに気づいたとき、自ら滅びを招いたというわけなのかもしれない。もはや悔い改めようにも時既に遅し、という場合があるかもしれないことの例に数えられるだろうか。
 
つまりは、自分の中に可能性として、ユダのようなりうるところがあるのだ、という警戒は、常々しておかなければならないのではないかと思うのである。
 
還付金詐欺をしてしまった人は、やった時には、そのように「なりうる」ということに、無警戒でありすぎたのだ。それを互いに認め合う仲間がいたことで、やっても構わないという流れの川に、飛び込んでしまい、なおかつその流れ行くところに気づこうともしなかったのだ。
 
「目を覚ましていなさい」というフレーズは、新約聖書だけで10節を数える。そのすべてが同じ意味だとは言わないが、目を覚ましているということは、よくよく弁えておかなければならない言葉なのだ、と自覚しなければならない。これだけ十分警告を与えられていながら、無神経にそれを無視してしまうのは、もはや「出来心」ではないからである。



沈黙の声にもどります       トップページにもどります