【メッセージ】責任を取る
2019年8月18日
(創世記44:18-34)
実は、この僕が父にこの子の安全を保障して、『もしも、この子をあなたのもとに連れて帰らないようなことがあれば、わたしが父に対して生涯その罪を負い続けます』と言ったのです。(創世記44:32)
ヨセフの長い物語も、終盤にさしかかってきました。カナン地方の飢饉のために、食糧があるという噂のエジプトへ子どもたちを派遣するヤコブ。しかし可愛がっていた末の子ベニヤミンは行かせられません。最愛のラケルの産んだ子のうち、ヨセフは失ってしまったと考えています。ベニヤミンだけはなんとしても無事に守り通さなければなりません。そうなると、他の十人の子たちも半分に分けて派遣してよかったように思うのですが、そこはあまり詮索しないようにしましょう。
兄たちを見るとヨセフは、ついにこの時が来たと思ったことでしょう。しかし、ヨセフは兄たちに復讐をするという考えはなかったように見受けられます。ヨセフはただ、実の弟ベニヤミンに会いたい一心であったものと思われます。それで、なんとしてもベニヤミンをここへ連れてくるようにと兄たちにけしかけます。もちろん、兄たちはそれがヨセフだとは気づいていませんし、気づくはずもありません。
人質として二番目の兄シメオンだけをエジプトに預かり、一旦他の兄たちを返します。長男のルベンが事情を父ヤコブに説明しますと、ヤコブは絶望します。ヨセフを失った、シメオンが置き去りにされた、そして最愛のベニヤミンを連れて行くなどという契約を、受け容れられるはずがありません。長男ルベンは、ベニヤミンを必ず連れ帰る、もしそうならなければ自分の息子たちを殺してもよい、と父親を説得しようとしますが、ヤコブは聞き入れられません。
しかし飢饉はますます酷くなりました。ヤコブは、再びエジプトの助けを借りようと、子どもたちに命じます。しかし、ここで四番めのユダが、再びベニヤミンを連れて行かねばならない約束であることを説明します。ユダは、ベニヤミンを守ると言い、もしそれができなければ、とルベンと同じようなことを言いますが、ルベンが息子たちの命と引き換えにしたのとは対照的に、ユダは「わたしがあなたに対して生涯その罪を負い続けます」と抽象的な誓いを立てるだけでした。
ヤコブはユダのこの説得には応じます。それほどに、飢饉が命を脅かしていたのでしょう。ベニヤミンを入れて十人の兄弟が、エジプトのヨセフの許を訪れました。ベニヤミンを見てしまったヨセフは、もうたまらず涙をこぼします。いえ、一度は奥の部屋に引っこんでから泣いたのですが、平静を装い、食事の席を用意しました。ヨセフは覚えているままに、兄弟たちの席を、年齢順に定めていました。そして、ベニヤミンには誰よりも多くの祝福の料理を盛り付けました。
約束を守ったその兄たちを、ヨセフは食糧と共にカナンの地に返そうとします。が、ヨセフは企んでいました。兄たちはいらない、だがあのベニヤミンだけはここに残るように策を練ったのです。それは、ベニヤミンに窃盗の嫌疑をかけ、その罰としてエジプトに拘留するという筋書きです。ユダはこの事態にたまらず、皆で奴隷になると申し出ましたが、ヨセフは当人だけでよいと言い放ちます。ヨセフの思うとおりに事が運びかけました。
そこへ食い下がるのが、またもユダ。長兄のルベンはもうメインとなりません。それは、後のイスラエルがユダを先頭に国が成立することと関係しているかもしれません。ユダはこれまでの経緯を振り返り説明します。そして、なんとか情にでも縋り、末の弟を連れて帰らないとなれば、父ヤコブが死ぬと訴えます。父ヤコブの様子を伝えるユダの言葉の中に、ヨセフのことが出てきました。これがひとつの引き金になったのではないかと私は想像します。ユダは、ヨセフに説明します。「もしも、この子をあなたのもとに連れて帰らないようなことがあれば、わたしが父に対して生涯その罪を負い続けます」とまで約束したこと、そしてベニヤミンの代わりに自分がエジプトに残るということを伝えました。ベニヤミンなしで自分がのこのこと父の許に戻ることなどできない、と言うのです。
今回このユダの説明と、自分が身代わりになるというあたりまでをメインの聖書箇所として開きました。この直後、ヨセフが身を明かす名場面となるのですが、それについてはいまは問題としません。
思えば、いつしか長兄ルベンが表舞台を去り、ユダが全体をリードします。ルベンは長兄らしく、ヨセフの命を荒野で他の兄弟たちが奪おうと企んだときにも、命を救うべきだと努めた者でした。この貢献者を最後までリーダーとして描ききるかと思えば、創世記の筆者は、ここへきて突然ユダをリーダーに立てました。そして、ベニヤミンの命を、身を以て贖おうとするユダの勇敢な姿をここにぶつけます。
そう、ベニヤミンの命を買い戻し、自らが犠牲になるという提言を、ユダはここでヨセフに対して訴えたのです。これに対して、ヨセフは心が動かされたのでした。ヨセフは、これまで実の弟ベニヤミンに会いたい一心で、策略を練り、兄たちでなくベニヤミンだけとここで暮らせることを実現しようとしました。しかし、父ヤコブが自分のことを覚えていること、その父に対する愛をユダから聞くときに、自分の計画は一旦チャラにするべきだと考えたようです。
ユダがもしもエルサレムを暗示するとすれば、そこで購いの死を成し遂げたイエス・キリストとどこかで重なることも予想されます。しかしこちらは人間のこと、ユダが実際に身代わりになったなどということはなく、せいぜいこの訴えがヨセフの心を動かしたということくらいでしょう。
果たして私たちに、「もしも、この子をあなたのもとに連れて帰らないようなことがあれば、わたしが父に対して生涯その罪を負い続けます」などと、口にすることができるのでしょうか。それは曖昧と言えば曖昧です。しかし、ここにこそ責任を取るということはどういうことか、考えるひとつの意味が感じられます。責任という言葉は、日本語だと責めを負うものだという感覚がどうしても伴います。これが西欧語では、応答という意味をもつ語がそれを自由に表していると考えられます。不思議なことに、ギリシア語ではこうした責任という意味の言葉が見当たりません。私たちの考える「意志」という考え方がないように、ギリシア語では「責任」という考え方をとらないふうなのです。もちろん元来のヘブル語の世界だと、責めを負うという点でユダが考えた事の行き先には一種の責任感があるのかもしれませんが、自由と責任とを関連させて理解する私たちのような捉え方をするようには思えないわけです。
私たちは、どういうことを、責任を取ると言うのでしょうか。責任を取って結婚する、ということもあるでしょうか。賠償金を支払うことで責任を果たすことになる場合もあるでしょう。組織であればその地位を退くこと。経営トップを降りること。現代風な、肩書きを捨てる程度の責任の取り方ですが、かつては命には命でありましたから、命を捨てることに大きな意味がありました。しかし命を捨てた上で実は責任を取らずに済んだということが判明したら、それこそ取り返しのつかないこととなります。死刑廃止論のひとつの論拠はそこにあります。取り返しがつかないことになってはいけない、ということです。
クリスチャンは、イエス・キリストがなんでも代わりとなって赦してくれる、という漠然とした理解をしていることがあります。主に従うという信仰によることは、どうなっても神が責任を取るから気を楽にしていいよ、というような言い方もしないわけではありません。しかし、そんなことはありません。パウロもそのような論理は間違っていると時折吠えています。それでは全く神を免罪符として利用しているだけのことになってしまいます。神は私たちの道具になるようなお方ではありません。いくらそれを恵みだなどと言ってみても、自分に都合の好いようになることを目論んで、ルールを定めてしまうとき、信仰という偽善をまとった自己中心の欲望がエンジンとなって回る活動となることでしょう。
しかしなお、イエスがとことん私の罪を赦すということは本当です。確かに私たちはそれを信仰しています。イエスは、私の罪を負い続けるからです。いえ、それは直ちに赦しとしてもたらされ、復活を示すことにより、この命の中におまえもあるのだという幻をも見せてくださいました。イエスがへりくだり下の下のところまで来てくださったから、私たちは安心して、堕ちていくことができます。自分を気取ってよく見せようと構える必要もなく、明らかに無理なことに挑戦する必要もありません。
何よりもイエスが、あらゆる形で最高の責任の取り方をして、私たちを想像してもし尽くせない、感謝してもしきれないほどの愛の支配の国へと私たちを引き連れて、そこに家があるよ、と住まわせてくださいました。私たちがユダのようなセリフを言えたからと言って、自分が偉くなるわけではありません。それよりも、イエスが命を懸けて保護してくれた、いまのこの私が、どう生きるのであるか、絶えず意識していくことが肝要ではないのかと思います。イエスとの強い結びつきのある関係の中で、神の国の論理による責任たる考え方が、痛みを以てこの身に及ぶのを感じることでしょう。