本

『COCOON』

ホンとの本

『COCOON』
今日マチ子
秋田書店
\950+
2010.8.

 図書館にあり、気になっていた。内容もだいたい分かっていた。しばらく借りる勇気が出なかった。マンガではあるのだが、内容が激しい。描写も、かなり厳しい。
 沖縄での出来事からフィクションにしているが、かなりのリアリティをもっていると思う。私もしばしひめゆり学徒隊や白梅学徒隊などについて調べたり本を読んだりした。その現実を描いたり、あるかぎりの写真で様子をうかがったりもした。それをマンガとはいえ、再現するというのは、しかもそれをまともに描写するというのは、勇気もいることだったと思うが、読むほうも覚悟がいる。
 蚕の繭というモチーフから、自分の置かれた情況と世界との関わりを描く。もちろんそれはあの沖縄戦の中。酷いことこの上ないが、私たちも目を背けてそれでよしとする訳にはゆかない。きれいごとではないのだ。逃げ場がなく、目の前には死しかない中で、何をすればよいのか。たとえ自分が逃げおおせても、目の前で死んでいった仲間を目の当たりにする地獄絵図を記憶しながら生きていかなければならない。それがどのようなものであったか、せめて私たちは、この程度の絵によって、胸に刻みつけておかなければならない、というのは分かっている。分かっているが、やはり辛い。
 シンプルな線の向こうに、私たちは想像力をもてるだろうか。だがその想像力を必要としないほどに、目の前に残酷なシーンが繰り広げられる。時に、ではあるがこれは成人向けとしか呼べないような表現に当たる。
 平和な中にいると、逆にそこに快感を覚える輩もいるかもしれない。死体を見てみたい、などという性癖が頭をもたげてくるという場合もある。しかし、そういう者がいたからといって、こうした表現を非難するのはお門違いだろう。隠してはいけないのだ。平和ボケなどと揶揄されても、平和をもたらすものがこうした破滅をもたらすものであろうなどという舵取りに加担するわけにはゆかない。
 本当に、どうしようもないのだ。あの情況になってしまっては、平和を求めますなどと行って出ていくこともできず、結局逃げる場所などありえないことになる。追い込まれていく中で、何をするのか。それでも逃げるしかない。生きようとするしかない。生きようとした仲間も撃たれて死ぬ。物語は、最後に残った一人の視点だけが、まるで何事もなかったかのような平穏な日々を視野におく中で終わる。繭が破れたという自覚を以て、モチーフはひとつの結末を与えるが、それでよしとするわけにもゆかない。飛べないから生きていくことにしたとはいうものの、その「生きる」というのは何であるのか、私たちに問いかける。私たちは、生きているからこそこの物語を読む。しかし、どんなものを背負っているのか、それに気づいているのか。また、自分はどんな繭の中にあり、また社会と国家、世界は、どんな将来をもたらそうとしているのか、考えさせる。お気楽で面白いマンガも結構。しかし、それだけでは、こうした事態を招きかねない世界の動きに対して何もすることができず、気づけばこれと同じことになっていた、というようになりかねない。
 闇の部分から目を背けてはならない。私たちもまた、繭の中にいるのだろうか。




Takapan
ホンとの本にもどります たかぱんワイドのトップページにもどります