寡黙に行動するヨセフ

チア・シード

マタイ1:18-25   


姦淫。それは結婚関係を破壊すること、裏切ることです。マリアはこれに問われる事態となりました。当時、婚約という時点で、結婚関係に入ったと見なされており、その意味での法が適用されたからです。これは注目すべきことです。現実に結婚生活を始めていなくても、約束の段階で関係が成立しているということになっていたというのですから。
 
旧約・新約というのは神との約束、契約を表す言葉によっています。神との契約を結んだ者は、すでに神との関係にあるということを、ここから感じ取れないでしょうか。いまここで、すでに神との関係が成立しているのです。神は言葉と現実との一致をなす存在です。だから、神においては約束の時点でそれはもう現実なのです。
 
ヨセフがどのようにして知ったのか、マタイは描きません。マリアの不都合な事実がすでに前提となってヨセフは行動を始めます。想像に走り過ぎることは控えたいと思いますが、ヨセフが正しい人であったと言われているからには、これは愛ある受容であったことは言ってよさそうです。
 
神の前に正しい故に、マリアを悪人として石打の死刑に処すような訴えに及ばぬように配慮を考えたのでした。密かに去られることで、婚姻関係を冒したようなことにならない、そんな道を見出して選んだということなのでしょう。しかし主の天使が、夢でヨセフに呼びかけます。心配したような事態にならないから、去らせる必要がない、安心して迎え入れよ、と。
 
これは苦しい選択でした。男としてのヨセフの苦悩は想像を絶します。しかしマタイは、ヨセフの心情を描きません。ヨセフは不平を言ったり呟いたりした記録がありません。誰かに相談もしていません。自分の中で、せめて神と対話をすることはあったかもしれませんが、神へ問いかけた様子すらありません。
 
ヨセフは黙々と、行動に移りました。目覚めて与えられた言葉の通りに従いました。マリアは、ルカ伝ではよく喋ります。しかしヨセフは両福音書で一言も漏らしません。ひたすら寡黙に行動するだけです。この行動の背後には、「神我らと共に在す」を感じることが、私たちにできるかと思います。
 
神は「我在り」と、旧約でその名を示していました。それは何か他のものに依存しない絶対的な存在を表すと見られました。が、そこに「私らと共に在り」を感じ取りたいと思うのです。ヨセフは、神が自分と共に在すことを覚えたからこそ、行動できたのではないでしょうか。マリアを抱きかかえて守り、救い主を負う責任を全うしたその行動力。正しい人ヨセフは主に従う者の姿を、地味ですが示しているのではないでしょうか。


Takapan
びっくり聖書解釈にもどります たかぱんワイドのトップページにもどります