周囲の人々の反応

チア・シード

ルカ1:57-66   


エリサベトの子が産まれました。男児でした。周囲の人々が共に祝ってくれました。名を付けるのは8日目の割礼の時、人々の前で、ということのようです。父の名を、周囲の人が付けようとしたが、エリサベトは「ヨハネ」という名を口にしました。それは親族の名にない、慣習外のものであったので、皆は驚いたというのでした。
 
母親が持ち出すことへの不満だったのかもしれません。父ザカリアはどう思うのかと尋ねると、2人とも年を取っているので天使が告げたように子を産むことがないとザカリアは天使に答えたことで、口がきけなくなっていました。筆談のようにしてヨハネと示したとたん、ものが言えるようになります。そしてすぐに神をほめ称え始めました。
 
近隣の人々はこれを見て、畏れを懐くようになります。ユダヤの山里でこのことは知られ、この特別な子の行く末を人々は考えたといいます。この子の上に主の手がずっと共にあることになります。やがて預言者となり、ヘロデに殺されるに至る、そういう子でした。イエスに先んじて福音の声が届くための道を拓くために神から遣わされたのです。
 
こうしてそのヨハネはイエスの親戚として生を享け、この世での一生をスタートさせたのでした。ザカリアがヨハネの名を、書き板に記したとき、人々はこれを不思議に思ったというのは、エリサベトが言ったことをいわば認めただけであるのに、どうしたわけでしょう。それほどに、これは周囲の人々の考えの及ばない事態となったというのでしょうか。
 
余りに非常識な振る舞いがここにあったのです。人々は、赤ん坊の誕生を素直にまず喜び祝い、次に疑念を抱き、不思議に思ったり驚いたりし、ついに畏れを懐きました。さらにこれを心に留めました。この過程の中に、私たちの信仰生活の中での態度について大切なことを教えてもらいましょう。
 
私たちは神の出来事をまず目撃します。すると不思議だと思ったり、疑念も交えたりします。しかし驚きと共にそれを受け容れ、神を畏れます。神の意図をすっかり理解したというわけではないのですが、キリストの証人として生きていくとなると、確かに様々な心理を経験することでしょう。時には、周囲の人々の気持ちになって聖書を読んでみましょう。


Takapan
たかぱんワイドのトップページにもどります