名も無き金持ち

チア・シード

ルカ16:19-31   


紫の衣や高級な亜麻布の服。このリアリティは案外見過ごされていますが、実に大した贅沢の具体例だと言えるでしょう。けれどもこの金持ちは最後まで金持ちとしか呼ばれず、ついに名前では呼ばれません。それに対して極貧の中で恵まれなかった男は、ずっとラザロという名前で呼ばれています。不思議と議論されますが、金持ちとの対比の故だと考えます。
 
体も不自由ですが、金持ちの食卓からこぼれ落ちるくずにすら届かなかったラザロ。死ぬ描写にも何らドラマチックなところはありません。ありふれた、そして人は誰も気にしないような死でした。生前、犬だけがラザロの傍にいました。犬は卑しさの象徴であるように見えますが、犬はまるでイエスのように、この男に親しく交わったのかもしれません。
 
もちろん死は、この金持ちも免れません。但しこの物語で問題はこの金持ちとしか呼ばれない男のほうでした。連れて行かれたところはハーデース。陰府と普通訳されます。見上げると彼方にラザロが見える。しかもアブラハムの懐にいる。ありったけの声で金持ちは叫ぶ。炎の中で熱いから、そのラザロを寄越して冷たい水をもたらしてくれ、と。
 
驚くべきことです。金持ちは、ラザロの名前を知っていたのです。知っていたが、こぼれ落ちるものすらラザロに与えず、また近づきもしませんでした。アブラハムは神の代役を務めているのでしょうが、思い出せと詰め寄ります。二人が世で受けていたものの差異だけが目立ちますが、金持ちがかラザロと線を引いていたことに注目すべきではないでしょうか。
 
今あるこの深い淵を越えることはできないとアブラハムは説明しますが、それはかつて金持ち自身がラザロとの間にこしらえていたものにほかなりません。金持ちは賢明にも、それを了解しました。そこで自らのことは諦め、せめて自分の兄弟たちだけでも助けようと一考します。これはこれで、見上げた心だと思います。
 
ラザロを兄弟たちのところに遣わして警告を与えてほしい。そう金持ちは頼みます。まだ、ラザロを自分の使用人のように使おうとしています。ここがまた大きな問題だとは言えないでしょうか。ルカは、死者からの蘇りを果たすイエスの言葉を信じようとしない人々のことを批判し、旧約聖書の中からまず聞けと促しているようです。
 
しかし当時まだこの福音書は、聖書として通用していたのではありません。その後、ルカ伝もまた人々が神の言葉として聞くべき文書としての地位を得ます。ですから私たちは二重構造の中でこの書を見ていることになります。私たちは自分がラザロだとは普通思いません。ではラザロとは誰でしょう。いえ、誰かをラザロとして扱う、名も無き金持ちになってはいないでしょうか。


Takapan
たかぱんワイドのトップページにもどります