ぶどう畑とイスラエル

チア・シード

イザヤ5:1-7   


万軍の主のぶどう畑とは、イスラエルの家のことです。公正・正義を待ち望んだのに、流血と叫びしか、そこにはありませんでした。イザヤは、ぶどう畑の情景を豊かに描くことで、この結論へと導いていきます。ぶどうは今でも、イスラエルの象徴となりうる程に、生活を支える産物だといえます。見事なワインも生産されています。
 
乾いた地に、地中深く根を伸ばし、瑞々しい実りをもたらすぶどうの樹は、この世界での労苦を超えた充実をも示しているように感じられます。日本人ならば、稲穂が当地の麦に該当するでしょうから、柿や栗を思い浮かべればよいかもしれません。柿ならば、甘柿と渋柿とがあります。イスラエルのぶどうにも、酸っぱい駄作があったようです。
 
良いぶどうが実るのを待って十分な手入れをしたにも拘わらず、実ったのは酸っぱいぶどうであった、と言っています。どうしてそんなことになったのか、と問いかける神。もうそれは役に立たず荒れ果てて潰されるに任せようというのです。ところが、このたとえのような描写の初めには「ぶどう畑の愛の歌」を歌うのだという宣言がありました。
 
「私の愛する者のために」というからには、神はイスラエルを愛しているのかと思いきや、その「愛する者」がぶどう畑を所有しており、この者が手入れをして良いぶどうを植えたのだ、といいます。「ぶどう畑」がイスラエルの家のことであるとの説明があったのですから、ぶどうの畑から実ったぶどうの実は、イスラエルの人間一人ひとりのようです。
 
ぶどう畑たるイスラエルの家の手入れをしていたこの「愛する者」は、「私」としての主なる神とは次元が違うようです。後の苦難の僕を含み指すのかもしれませんが、私たちは、イエスの姿をここに想像することが許されるのではないかと思います。そして、イスラエルの家というのは、いまや全世界すべての人々を意味するものとなったのではないか、と。


Takapan
たかぱんワイドのトップページにもどります