いけにえにせよ

チア・シード

創世記22:1-6   


女奴隷ハガルとその子イシュマエルを追放した後のことです。このことだけでも気の毒ではありますが、とにかく追い出したのです。アブラハムには、子孫を星の数ほどにも増やすという約束が告げられていました。長兄といえ、イシュマエルはもうここにはいません。サラを通して奇蹟的に生まれたイサクただ一人が、子孫の約束の基でした。
 
神は、そのアブラハムを試みました。ただ、アブラハム自身は、自分が試みられているなどという情報をもちません。自分ではその背景を知らないため、正面から主と向き合っています。イサクを献げよという命令が下されることになります。アブラハムにとっては突然の声であり、当然受け容れられないものであったはずです。
 
しかしアブラハムは「はい、ここにおります」と答えます。主に応答してしまった以上、もう引き返せません。逃れられません。戻れないわけです。主は一方的に段取りを申し渡し、イサクをいけにえとして献げよ、と言い渡したのでした。いけにえ、それはまだ律法としてその方法や意義が告げられていたものではありませんでした。
 
けれども古来人間には、いけにえとは何であるかは分かっていました。動物をいけにえとすることは、なぜか人々は世界各地で元々知っていたようなのです。アブラハムはこれを聞きました。ところがここで「悩んだ」というような心理は何ひとつ記述されていません。聖書記者は、淡々とアブラハムの行動を綴ってゆくばかりです。
 
焼き尽くすいけにえのためには薪が必要ですから、従者二人とイサクを連れ、示された山へと出かけていく。朝早くであったといいますが、そこへ行くまでには3日かかるそうです。母サラは何も知らなかたと思われます。いったい、それを知っていたら、あるいは知った、母親はどんな思いがするでしょう。男の身勝手と信仰とは紙一重です。
 
アブラハムは、事後どう申し開きをするつもりだったのでしょうか。神の言うままにやったのだ、それで終わりなのでしょうか。これまで導いてきた家長ですから、当然そうしたことも許されるのでしょうか。アブラハムは、目的地が見えてからは、イサクと二人だけで歩いて行きます。二人一緒に歩いて行くその道は、ただ沈黙に包まれていました。


Takapan
たかぱんワイドのトップページにもどります