三びきのこぶた

チア・シード

コリント一3:10-17   


こぶたの三兄弟がそれぞれ家を建てた。狼が来て、まずわらの家を吹き飛ばし、木の家も壊した。二匹はもう一匹のれんがの家に逃れた。狼は、れんがの家だけはどうしても吹き飛ばすことができなかった。オリジナルでは二匹は食われてしまったそうですが、この物語が聖書に関係することはたぶん間違いないと思います。あまり言われませんけれど。
 
パウロは、このどの家もがイエス・キリストという土台をもっていたと言っています。ただ、土台だけではどうもままならないふうでもあります。こう言うと、パウロは信仰によって義とされると言ったのではないかと早合点をされそうですが、ここではその建物とはどういうことか、に目を向けるよう促されているわけです。
 
パウロはどうにもアポロ派が気になります。パウロよりも、雄弁なアポロが人気があったようにも窺えます。けれどもその辺りには差がないのだとパウロは言います。パウロもアポロも、神に協力してはいても、それだけに過ぎません。金閣寺建築に携わった大工のようなもので、それを建てた人は足利義満でよいのです。
 
神はすべての計画をし、すべての素材を与え、パウロにしても誰にしても、それを少しばかり動かして適切に組み合わせることに貢献したという程度のものに過ぎません。建てるに際しては、巧い人もいれば拙い人もいます。土台はキリストでないとそもそも建たないわけですが、その上につまらない建て方をしたら、二匹のこぶたのようになってしまいます。
 
しかし、狼にやられたのは建て損ねた家のほうだけであって、土台がキリストでさえあれば、なんとか救われないことはないということで、オリジナルでない穏健な物語の展開が聖書に沿っているように見えます。こぶたもとにかくれんがの家に逃げ込めました。決まった土台の故であり、この土台は変わることができません。
 
建て上げられるものは、私たちからすれば教会と呼ぶべきところでしょう。当時建物としての教会という考えはなかったでしょうし、パウロもここでは神の神殿という呼び方をしていますが、比喩といえば比喩です。あなたたちは神の神殿なのだという言葉を受けると、私たちはこれを自分の肉体のように受け止めてしまいそうになります。
 
しかしそれを教会と考えてみたいのです。もちろん建築物ではありません。キリストと信の関係で結ばれている者たちの共同体のことです。だから、神殿を壊す者は呪われるといいますが、これは自殺を禁じているかのように見えてもそう受け取る必要はありません。むしろ、共同体としての教会を破壊するような者がいけないと言っているように考えてみます。
 
人々の信頼をぶちこわし、互いに裁き合う。それぞれが正義を自称し、価値あるのは自分のほうだと分裂をする。コリント教会の中にパウロが見た問題は、このような教会破壊でした。教会の信の秩序を破壊し、分裂や反目を助長することを戒めています。そうなると、現代の私たちにもこの言葉は突き刺さるものとするほかないように思うのですが。


Takapan
たかぱんワイドのトップページにもどります