ドームの悲劇

2004年10月


 1勝、そして1点のためにすべての栄光が消えるという事態が発生しました。

 2004年度、プロ野球パシフィックリーグが初めて導入した順位差プレーオフにおいて、福岡ダイエーホークスは、延長戦にまで突入する闘いを果たした末、一点差で「優勝」を逃したのです。シーズン135試合を一位で通過しておきながら、決勝ともいえる場の5試合で、ほんのわずか1点が足らないばかりに、優勝を譲らなければならなかったわけです。

 

 シーズン中、もしもあと1勝があれば、第四戦にプレーオフ2勝目を挙げた時点で、優勝が決定していたかもしれません。1勝のアドバンテージは5ゲーム差という規定になっていましたが、今年ホークスは、ライオンズに4.5ゲーム差をつけてシーズンを終わっていたからです。

 大量リードしながら後半に追いつかれたあの試合、最終回に逆転負けをくらった試合、そんな試合のうち、どれか一つだけでも勝利として終わっていれば、ホークスは優勝していました。その悔しさが残ります。

 おまけに、その1勝は、あのストライキがなければどうなっていたか分からないというものでもありました。

 

 1点にしても、第三戦の1点差ゲームもさることながら、第五戦でランナーがホームを突くこと二度、外野からの返球に刺されていることで、敗れたと言ってもよいことになります。九回のサヨナラ機には、その記憶が足枷となって、井口のヒットの際にランナー柴原は、本塁突入を目指して走るも、コーチにより三塁で止められました。

 延長10回で、頼みの抑え投手三瀬が打たれたヒットにしても、極めて幸運な当たりでした。投手としては、打ち取った当たりでしたが、球は大きく跳ねて外野へ飛び結果としてランナーは二塁に進みました。その後、ヒットなしで決勝点が与えられてしまったのです。

 

 野球が、ホームベースに走者を返すことが目的であり結果である以上、これらの得点と勝負には文句のつけどころがありません。

 また、プレーオフ制度に対して疑問の声が当然投げかけられます。とくにホークスファンからは、シーズン一位で終わり、二位には4.5ゲームもの差をつけたのにも拘わらず、最後の五番勝負だけですべてが決するというのは納得のいかないものとなります。

 ですが、商売として野球を見たときには、このプレーオフは、実に盛り上がるものとなりました。三位になるための争いのために、シーズン末もゲームが白熱しました。とくにロッテと日本ハムは、毎試合有利不利が入れ替わるほどでした。なにしろ、三位にさえなれば、優勝のチャンスがあるというのですから。

 パ・リーグの試合がこんなに沢山盛り上がったというのは、野球の行方が議論されているこの時期、大きなアピールとなったことでしょう。もはや讀賣が君臨する時代は去ったという印象が、誰にも分かりやすいものとなったエポックであったのかもしれません。

 このプレーオフ制度は、シーズン当初に、全球団が承知したものでした。そのようなルールに基づいている以上、いまからそれをどうなどと言っても筋が違うはずです。王監督自身、そう言っていました。勝負は勝負だ、と。

 それに来年、今度はホークスがシーズン二位となったとしたら、プレーオフ制度万歳とファンは喜んでいることでしょう。

 

 日本シリーズでの敗北であれば、まだ、リーグ優勝という栄誉が残ります。しかし、プレーオフでの敗北には、何も残りません。半年もの長いシーズンを一位で終了し、通常なら当然優勝チームはここしかないと誰もが認める成績を残しながらも、結果は何も残らないわけです。

 どこか理不尽さが残る思いは消え去らないとしても、西武ライオンズの優勝は事実です。半年もの間優勝を目指して戦った結果判明したことが、長いシーズンがたんなる予選に過ぎなかった、という事実であるにしても。

 

 そのとき、三冠王を獲得した松中選手は、泣いていました。プレーオフで打率1割しか残せず、悉くブレーキとなってきたことがその心に大きく響いていることでしょう。最後も、松中を信頼して残したランナー柴原を返す打撃ができていれば、優勝が決まっていたわけです。

 セーブ王を新人として受けた三瀬も、打ちこまれたとは言えないままに、決勝点を与えた形で年間の試合を終えることとなりました。

 盗塁王の川アくんも、打てず走れずのままにプレーオフ9番降格の憂き目を覚えました。

 松坂投手がオリンピック出場という事情はあるにせよ、奪三振数で君臨した新垣くんは、プレーオフでは力の投球を見せつけました。しかし、最終戦の連打のうち、どれか1点だけでも止められていれば、優勝となっていたことが、頭から離れないでしょう。

 シーズン中の栄光も、何の喜びももたらさない形で、いわばあっけなく、戦いに幕引きがなされたことになります。

 

 その1勝のため、その1点のため、努力して悔いのないような戦い方を続けてきていた選手ですが、やはり「あのときの……」という思いが、誰の心にも残ることは、否めないのではないでしょうか。

パンダ

 一生の間、人の目には善い人であった人がいます。

 しかし、神の審きがその人を受け容れるかどうかは、分かりません。

 逆に、悪事を重ねた罪人が、最後に神に嘉されるということもあります。ルカ伝の三本の十字架の逸話は、そのことを明確に語っています。

 救いを決めるのは、人の考えでも感情でもなく、まして願いでもありません。それは人には計り知れない、神の主権によるものです。

 だからこそ、それを厳しい審きだと畏れる思いが、昔からありました。厳粛に受け止めて、さらに善行を積もうと考えた人々もいました。どうせ何をしても神の気紛れではないかと緊張の切れる人々もありました。

  

 日頃の努力や節制があったとしても、どんな栄誉を人々から受けたにしても、何か最終的なポイントというのがあって、そこで神の同意を受けられなかったら、御国へは迎え入れられない可能性がある。そんな厳しい一面を、厳粛に受け止めたいと思います。

 でもそれでびくびくするのではなく、神の愛の面を受け止め、自分もまたその愛を映し出すような存在に、少しでも近づくように願うなら、と思います。

 

 私たちは、神の言葉を信じるよりほか、ありません。神は約束に関しては、真実である。そのように思います。それが神の本性であられるというよりほか、私たちは考えることができません。それさえも裏切るような神ならば、もはや人間がそのように考えるように作られたこと自体が虚偽であることになってしまうでしょう。

 どの1勝、どの1点が、結果を左右するか、分かりません。ただ、悔いのないように日々のプレイをこなしていくこと、そこに、結果が伴うというふうな考え方もできることでしょう。

 具体的に、何をどうすればということにまでは言及できませんけれど。



Takapan
聖書ウォッチングにもどります

たかぱんワイドのトップページにもどります